はじめに...
いつも、このシリーズの記事長くなっちゃって・・・かんにんねm(u_u)m
アクセス解析をブログ運営の役立てると題して
いつも読んでくれる、ブロガーさんの視点により近づいて
いい記事の提供ができたらいいなぁ~~と思いスタートしているテーマです
いままでの記事はブログの運営 から
より見てくれる人視点に近づくためにアクセス解析のツールとしてGoogle Analytics を選択し
そのステキ
な機能の紹介と活用方法を、このゆきだるまのブログを使って実証実験企画です
ぷーぺガールにも利用されてるんですねGoogleAnalytics
だいぶネタ切れぎみ・・・そろそろ顧客視点のブログコンテンツにチェンジかしら
今回わ...
短期間での訪問者をチェックです
最近の1週間をターゲットに、一番PVが多かった日にあたしは何を書いていたんやろ??
逆に1番少なかった日は何を書いていたんやろ??って所を
チェックしてみたいとおもいますφ(.. )
さっそく...
ユーザサマリー機能を選んで、期間を1週間指定します
今回の分析期間は・・・6/26日から7/6日までです。
期間最終日の7/6はまだ集計が完了していないので対象外にして実際7/5までです
この期間の最高は
6/29日の6466PVでこの日のユニークユーザー数は1408名・・・
一番低かった日は...
7月1日です。
この日にあたしは何書いたのって事をチェックしてみると・・・
朝まで、Windowsのセットアップをやっていた事と、親戚のつまらない動画編集で
1日つぶれた事・・・・どっちも、いたって普通・・・
それで、一番少なかった日の記事は、ブログネタの異性から1度プレゼントされたいと
ヘッダーをFLASH化してる事の記事・・・
結構、異性からのブログねたはコメントもいっぱいいただいたのに・・・以外((((((ノ゚⊿゚)ノ
もしかして・・・・
アクセス数が多かった時のポイントって・・・
これかい!?????((((((ノ゚⊿゚)ノ
今回はここまでで~す☆
できまりね
用語解説
セッション数とは
インターネット上ではアプリケーションへの最初の接続から最後の接続までの一通りの流れのことを示します。
PV (ピーブイ)・ページビューが複数のページを見れば、その分だけページビューとしてカウントされるのとは異なり、
同じ閲覧者が同一サイト内を複数ページにわたり閲覧したとしてもセッション数には影響しません。
例えば、ブログ・SNSなどのアプリケーションにログインしてログアウトしたら滞在時間に関わらず1セッションとなります。
ページビューとは
ページビューの値は、Webページにアクセスして、Webページが正しく読み込まれると、数が1だけ加算されます。
同じ閲覧者が何度も閲覧した場合でも、閲覧された回数がすべてページビュー数として加算されます。
ページの更新(読み込み直し)を行った場合にも、ページビューとしてカウントされるんです。
平均ページビューとは
一定期間の総ページビュー数を訪問者数で割ったものを平均ページビューと言います。
この数字は一般的に高い方がユーザーがそのウェブサイトを楽しんでいってくれた^-^
もしくは有効に利用したと考えてもいいかも
直帰率とは
Webサイトに流入後サイト内のほかのページに移動せずに、 他のサイトへ移動してしまったり
ブラウザを閉じてしまう割合のこと(T_T)
新規セッション率とは
期間内に訪れたユーザのうち、その期間内に初めて訪れたユーザーの割合を表しています。