前回の、Googleのウェブマスター向けガイドラインにおいて
ちょこっと、がんばったけど、やっぱりリンクを100個以内に抑えるのって大変・・・
なので、いったん保留で・・・(・_・;)
次のガイドラインについて考えてみようと思います。
技術関連のガイドラインを考えようと思いましたが・・・ここの部分でアメブロさんに
かなり依存する部分で、あたしたちではどうにも出来ないところだったので・・・
飛ばしてね、品質に関するガイドラインについて考えてみたいと思います。
品質に関しては、ガイドライン基本方針と具体的なガイドラインがあって
以下コピーです。
品質に関するガイドライン - 基本方針
ユーザーを騙すようなコンテンツや、「クローキング」を行って
検索エンジン用とは異なるコンテンツを表示しないでください。
ユーザーや、ランクを競っているサイトに対して
自分が行った対策を明確に説明できるかを判断の目安としてください。
その他にも、ユーザーにとって役立つかどうか、
検索エンジンがなくても同じことをするかどうか、などのポイントを確認してみてください。
特にウェブ スパマーや不正なウェブサイトへのリンクは行わないでください。
これらのリンクにより、サイトのランクが下がることがあります。
このようなプログラムはリソースを消費し、Google の利用規約 に違反します。
Google は、自動化またはプログラム化されたクエリを Google に送信する
WebPosition Gold™ のような製品の使用は推奨していません。
品質に関するガイドライン - 具体的なガイドライン
アフィリエイト プログラムを使用しない。
価値がある内容であるか確認する。
独自性や関連性があるコンテンツ を提供して、ユーザーがサイトを訪問するようにする。
デザイン性を取るのか・・・
といってもデザイン的にすご~いってほどでもないけど
例えば、隠しテキストや隠しリンクね
あたしのブログの場合、ヘッダー部分に
オリジナルイラストをいれてるから
ブログタイトルと説明部分をスタイルシートで消してます。
きっとコレ良くないかもね・・・特にブログタイトル部分は
<h1>タグで、説明部分は<h2>タグやし・・・ちょっとじっくり考えなきゃ
サイドバーの広告も消しちゃってるし・・・
あとは、守れてるかしら!??
ん~~~
このままだと、ページランク4までの道は
もうちょっと遠そうね・・・(・_・;)
そもそも、この程度でページランク4になろうとしてる所が
ずうずうしいかもしれへんけど・・・
今週末は、リンクの部分も合わせて
長時間メンテナンスかしら・・・
ナニカ・・・いい方法ないかなぁ~~~φ(.. )
SEOを制する者はリンクを制すってどこかに書いてあったから
まずは、先にリンクを何とかしないと・・・・