いつも、このシリーズ長々と、かんにんですm(u_u)m

アクセス解析をブログ運営の役立てると題して、いつも読んでくれる、ブロガーさんの視点により近づいて

いい記事の提供ができたらいいなぁ~~と思いスタートしているテーマです

いままでの記事はこちら から

より見てくれる人視点に近づくために、アクセス解析のツールとしてGoogle Analytics を選択して

そのキラキラステキキラキラな機能の紹介と活用方法を、このゆきだるまのブログを使って実証実験企画です


しばらくは、検索ワードとかのデータが貯まらないので、先に機能紹介から進めていますm(u_u)m


今回の機能は、ユーザーメニューの中にある、ユーザの傾向とそのサブメニューです



表示形式は、全部一緒なので、一番上のセッション数だけ紹介しますね。

期間を指定してあげれば、○○日~○○日までも出来るし、今日だけとか、昨日だけとかもね

もちろんOKです音譜



セッション数、ユニークユーザー数、ページビュー数、平均ページビュー数、サイト滞在期間、直帰率

全部、この棒グラフ表示です。


ここで、ちょっとした不思議??なんやけど・・・

アメブロオフィシャルのアクセス解析の数値と、GoogleAnalyticsの数値が大幅に違うという事

これって、どうなの??


たとえばね、5月10日~5月16日までの一週間をGoogleAnalyticsとアメブロアクセス解析と比べてみると

Googleの解析だと、29713PV



アメブロのアクセス解析だと100464PV係数とかが違うだろうから、実際の数値ってどうなのか

わからないけど、Googleの場合携帯からのアクセスとか、たぶんRSSとかカウントされてないから・・・

どうなの??っていっちゃうとわからへんけど、まぁどっちでも・・・いいやぁ数値はね。


さてさて、あたしもGoogleAnalyticsを導入して、約1か月たちました音譜

だいぶ、検索キーワードとかたまってきたし、そろそろ機能紹介はここらへんにして、実際にどうやって

いつも読んでくれる人に視点に近づけるかの研究に移らなきゃね音譜さぁ~~てとぉ!!がんばらなきゃ