いつも、このシリーズ長々と、かんにんですm(u_u)m
アクセス解析をブログ運営の役立てると題して、いつも読んでくれる、ブロガーさんの視点により近づいて
いい記事の提供ができたらいいなぁ~~と思いスタートしているテーマです
より見てくれる人視点に近づくために、アクセス解析のツールとしてGoogleAnalyticsを選択して
そのステキ
な機能の紹介と活用方法を、このゆきだるまのブログを使って実証実験企画です
しばらくは、検索ワードとかのデータが貯まらないので、先に機能紹介から進めていますm(u_u)m
今回の機能は、ユーザーメニューの中にある、地図上のデータ表示です
機能てきにはね、ほんと、そのまんま
世界地図の中から「セッション」「平均ページビュー」「平均サイト滞在時間」「新規セッション率」「直帰率」
などなどから、地図上に分布図を展開した形で表示されます
イメージはこんな感じ
解析条件が、セッションになってる為、セッションが発生した場所(国)は地図の色が変わります
ちょっと見にくいけど、青○で囲んであるところの色が違うでしょ(地図のね)
意外と((((((ノ゚⊿゚)ノこんなんブログやけど・・・・世界中からおおきにぃ~~☆^-^☆22種類の国と地域♪
セッションが発生した各国の明細は、地図の下に出てきますv(^-^)v
イメージはこんなん感じ
右上にある、「表示」の部分の横にある枠をクリックすると、表示形式が、明細表示、円グラフ、棒グラフ、比較
に切り替えられます
国/地域の部分がリンクになっていて、たとえば、一番上のJapanのリンクをクリックすると、日本地図に切り替わって
さらに詳しい表示にきりかわりますよ
イメージは、こんなん感じです
世界地図の時とおなじで、日本地図のセッション分布と明細です。
ここまで、細かくなっちゃうと、いがいと見にくい?地図の分布表示は、セッション以外にも切り替えて表示できます
明細部分に表示される、平均ページビュー、平均サイト滞在時間、新規セッション率、直帰率。
あとは、コンバージョン率、平均コンバージョンバリューを選べます
試しに、直帰率に変更して見ると、こんな感じ
分布の円が大きくなって、色も濃くなってる・・・・・((゚m゚;)
つまり、直帰率が高い・・・・・(x_x;)いつも、しょうもない記事でかんにんですm(u_u)m
ってな感じで、地図上のデータ表示機能は、こんなん感じです。
でも、今ふと思っちゃった・・・こんなん解説なら、オフィシャルのヘルプがあるやんってツッコミはナシで
お願いいたしま~~すm(u_u)m
つづきま~~す☆-( ^-゚)v