なんか・・・・すごい初夏って感じじゃない???外
もう、暑くて・・・・溶けそうな、だるまです(・_・;)
アクセス解析をブログの運営に役立てると題して、普段のブログアクセスに焦点をあてて
ブログをみてくれてる、みなさんが
「どこから」
「何を求めて」
「ここにたどり着いき」
「どこへ行くのか」
を調査解析して、もっともっと、いいコンテンツを訪問者視点で提供していきたいなぁ~~と
思ってはじめた企画です。
前回までの、おさらいは、こちら
アクセス解析も、いろいろな種類があって、ドレが果たして一番いいのかって
はてな???な部分もあるけど、みなさんは、どうですか??
もちろん無料で使えたほうが、いいもんね
☆アメブロオフィシャルなアクセス解析をチェックしてみるというブロガーさん☆
☆NinjaToolsを使ってアクセス解析してみるブロガーさん☆
☆なかの人を使ってアクセス解析をしてみるブロガーさん☆
アメブロオフィシャルなアクセス解析は、オフィシャルなだけあって、数値的には信頼できる物なのかしら?
あまり、使い込んでないので、ちょっとわからへんけど・・・・(・_・;)
リンク元URL、検索ワード、ページ別アクセス数
と見やすく、変に難しい言葉とかも無いから、結構いいですよね
今回のテーマに当てはめてみると
どの、リンクから来たの?
どんな検索キーワードできたの?
どのページを見て行ったの?
等は、わかるかしら??でも、どの位(閲覧時間とかね)わからへん・・・・
NinjaToolsもサンプルのページを見ると・・・分からない??なかの人も同じ???
ちょっと、利用した事が無いから、なんとも・・・無責任でかんにんですm(_ _ )m
閲覧者の動線(どのように見えて、どこに行くのか)に焦点をあてて、より分かりやすい
コンテンツを提供するためにね、あたしが、いままでにいろいろな、サイト構築をしてきた時に
利用してきたアクセス解析システム一部を紹介です。
今回のテーマは、このアクセス解析の使い方、見方、コンテンツ改善点を中心に展開して
読んでくれるブロガーさんにもっと、満足してもらえる情報が提供できたらなとか、勝手に思ってます。
それで、ゆきだるまお勧めのアクセス解析は
もちろん、無料です
というわけで、次回から、このシステムをどう、導入して、どんな機能があるのかしら?とか使い方を
説明していきたいと思います(一部の機能になっちゃうけどね。ブログならコレくらいって所です)
他のホームページを運営している方にも、分かるように説明していきたいけど
オイ!!間違ってるよ・・・な突っ込みは、ジャンジャンジャン受け付けますm(_ _ )m
もう、導入している方がいたら、スルーしてくださいね