最近日常ネタが慢性化してる、このブログ・・・本当はいろいろと、ビジネスネタもたっぷりもってるんやけど
いそがしいという言い訳に隠れてサボり気味に・・・・
というわけで、久々にビジネスネタ??なのかどうかわからへんけど・・・こんなんがあるのでスタートです
はじめに
ブログのみならず、個人のホームページやネットショップ、企業ホームページ、ポータルサイトとか・・・
インターネットの世界には、いろいろなタイプのウェブサイトがあるんだけど
そんなサイトを見てくれる訪問者のみなさまm(u_u)m
そんな、訪問者のみなさまに、もっともっと、いいコンテンツを提供したい
と毎日、企画や設計に奮闘してる運営者の方
いままでの、運営者側からの一方的な情報配信のWeb1.0と呼ばれた時代から
今の双方向での情報構築Web2.0の時代になって、より、訪問者のみなさまに満足してもらう為の
コンテンツ提供を、運営者側は求められてくるとおもっています。
ウェブサイトは、情報そのもの、あたしも、GoogleやYahooを使って検索して、いろいろな情報をね
日々得ることができてるのも現実。そんな、あたし自身、ナゼ検索をするのか???目的は一つですよね
「知りたいから」だとおもいます
検索結果に、知りたいの答えを求めてネットサーフィンしてるわけで、目的のサイトにあった内容なのか??
検索結果に出てくる、少しの情報からサイトコンテンツを選んで答えをもとめに行く。
なかなか、Web2.0時代になったけれども、訪問者視点のサイト構成で
検索エンジンからの訪問者に対して適切な情報提供出来ているサイトは、まだまだ少ないとおもっています。
運営者側としては
「どこから」
「何を求めて」
「ここにたどり着いき」
「どこへ行くのか」
を考え、訪問者視点でコンテンツを構成する必要があると思ってるんやけど・・・
「どこから」「何を求めて」「どこへ行くのか」なんて、ただコンテンツを作ってサーバにアップロードしてるだけやと
わからへんよね・・・・そこで、アクセス解析を活用してね
より一層訪問者満足度UPにつなげましょうと考えた記事を連載したいなぁ~~って
思って書き始めたテーマです。
ここで、いろいろ紹介していきたいとおもってるんやけど、まずは、あたしもこうやって書いてる
ブログというメディアに焦点をあてて、いつも読んでくれるみなさんが
どこから来て、何を求めて、どこへ行くのかをね
あたしの、このブログを使ってアクセス解析してみて
アクセス解析の使い方、見方と結果を紹介しながら
もっともっとみなさんに満足してもらえるブログに成長させたいなと思っていますm(u_u)m
不定期になるかも、しれへんけど・・・・よろしくね
牛乳のみすぎて・・・・・おなかが・・・・
お休みの朝から、こんなん記事でかんにんね・・・m(u_u)m