本のお話です音譜

題名は、もしもあなたが猫だったら? という本です。


本の内容としては

「思考実験」といった形で、「もしも~だったらはてなマーク

といった感じで、脳内におこる思考シミュレーションのことが

書いてあります音譜

『99.9%は仮説』で

世間の常識の「不確かさ」を論じることによって

「大体は仮説である」と訴えています((((((ノ゚⊿゚)ノ

本ではそれを一歩発展させて

「今度は自分で仮説を立ててみよう」といお話。


「もしもあなたが猫だったら?」というのもそのひとつです。

でも、それは~ねこちゃんねこへびの視点に立つとかやなくて

「視覚のメカニズム」に関するお話なんですφ(.. )


猫は、哺乳類で、錐体細胞 は2つしかありません。

だから三原色じゃなくって二原色の世界に生きている。

そうすると、あたしたちより、もっと色の区別がつかない世界で

生活していて、しかも、視力もそんなによくないけど

機能的に猫ちゃんにゃーの視覚が劣っているとかやなくて

猫ちゃんの生活スタイルにあっているってだけなのねにゃー


あたしたちが普段見ている世界は、絶対的にね

こういう姿をしているわけやなくて、人の目を通して

見るからそう映ってるだけのお話。猫ちゃんには

猫ちゃんに見える世界があるって事ね。

これは何も視覚に限った話やなくて

聴覚、嗅覚、味覚、触覚を含め、知覚システムの

あり方ひとつで世界は様々な様相を呈するって事

なんだか、難しいお話になっちゃったけど....汗

十人十色とおんなじ事で、10人いれば10人分の

世界があって見る目の数だけいろいろな考えがあるって事を

忘れない為に記事に残しておきます音譜


あたしがねこちゃんやったら、まず日向ぼっことコタツで

まるくなるは外せないかな音譜