ゆっくりできる時間が少しできたので
『Proceeding of the National Academy of Sciences』オンラインを読んでます
そこで、前から気になってた論文のチェック中ですφ(.. )
知らないうちにある製品がたまらなく好きになったりとか
おいしそうな広告をみて食欲がわいてきたりとか
宣伝広告に取りこまれてる感覚ってないですか
あたしは、結構あります
そしてオンラインで注文してたりね....
生物学的な操作(ごまかし)によって快感の認知を増大させて
消費者心理や行動の仕組みを解明して
マーケティングに活用しちゃいましょって所です(ノ゚ο゚)ノ
実は、そんな広告や宣伝にみなさん
そうさせられてるって思ったら、どんなかんじですか
事前に、広告やCMソング、ロゴが消費者の潜在意識に
どのぐらい響くかを定量的に測定してφ(.. )
分析結果を基に、CMや広告、宣伝を打ち出したら
意外と、無意識のうちに商品を買っちゃったりとか...。
そんな研究が今とっても早いスピードで進んでます
とってもマインドコントロールちっくなんやけど....
ちがうのよね。
大企業みたいに、大々的に宣伝広告をだしたり
テレビCMを頻繁に放送したりとかは、出来ないし
お金もとってもかかるから....こんなあたしたちでも
出来そうな活用法がホームページ位しか見当たらないんやけど
こんな、Neuromarketingな手法をホームページに
取りいれるとしたら、色、配置、文字数・・・・
ん~~~難しいわね.....
もうちょっと、研究して営業論文に取り入れてみます
Proceeding of the National Academy of Sciences は
無料でみれるのでお時間あったら見てみてください