はじめに*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
こんかい、アメブロさんから書籍プロモーションということで
日本経済新聞出版社から出ている「SQ生き方の知能指数 」を読んで
感想や意見をあなたのブログに書いて下さいとの依頼を受けて書く事になりましたぁ~(゜д゜;);
こんなあたしで本当にええの的な内容の本やけど・・・
せっかくのお話なので、チャレンジしてみようかなって思っていますp(^-^)q
おバカな見解が混ざっちゃて、あんた、それ間違ってるやろ的なツッコミは
じゃんじゃん受け付けてま~す
ではでわ、おねがいしま~すm(u_u)m
この本の基本となっている部分が「社会脳」という人間の脳の中に他者の感情を読み取って連動する
神経回路が社会脳みたいです。ビジネスシーンや、教育、恋愛、日常生活といったいろんな場面で
重要な働きをしているって事がポイントみたいですよ(ノ゚ο゚)ノ
この本の社会脳、感情等々が今の仕事にどう役に立てられるかを
いろいろ仮説を交えて紹介したいと思います
その本はこちら~http://vcount.ameba.jp/click/click.cgi?id=39558
6. 社会的知性
社会的知性と言われても…ちょっとな部分が多いけど、本によると社会的知性は2種類に分かれるそうです。この章は、とっても営業に役立ちそう♪
1. 社会的意識(他人について何を感じとれるか?)
相手の内面を即座に感知する能力から、他者の感情や思考を理解する能力そして複雑な社会状況を把握する能力まで、広範な人間関係の認識が含まれて、さらに以下の能力があるそうです
(1) 原共感
他者の感情に寄り添う能力
(2) 情動チューニング
全面的な受容性をもって傾聴する能力
(3) 共感的正確性
他者の思考、感情、意図を理解する能力
(4) 社会的認知能力
社会のしくみを知る能力
2. 社会的才覚(その上でどう動くか)
いい人間関係を作るためには、①の社会的意識だけでは足りないそうです。プラスアルファで、社会的才覚が必要なようです。その社会的才覚は以下の能力
(1) 同調性
相互作用を非言語レベルで円滑に処理する能力(難しいわね…)
(2) 自己表現能力
自分を効果的に説明する能力
(3) 影響力
社会的相互作用の結果を生み出す能力
(4) 関心
他者のニーズに心を配りそれに応じて行動する能力
ん~~~どれも営業には、とっても重要な項目ね
それぞれの能力に関する詳細な説明が本にあって、セールスや、顧客サービスでトップをとっている人は
この能力を使いこなしているそうです…すごい・・・(ノ゚ο゚)ノ
でも、そうだよね
お客さんの考えとかその場の感情や狙いを感じ取って、お客さんにとっての答えの準備と
実現するための行動ねん~~とっても難しいけど、少しずつ進めよっと
つぎは、最終回ですv(^-^)v