いい加減、さぼっていると...knowhowdonor さんに怒られちゃいますので(・_・;)

最近、あたしの尊敬する教授から入手した、とってもなるほど~って思ってしまった事を記事にしながら

その3からの続きです。

まずは、入手したお話です音譜


お客さんが欲しいものの喩です。いがいと気がつかなかったけど...聞いてみると当然なお話です。

たとえば、壁に穴を開けてほしいときを想像してみてください音譜

インターネットで検索して、業者さんのホームページを見つけました(ノ´▽`)ノ



でも、そのホームページには....

ドコドコ製の高級ドリルで

どんな壁でもなんのその

料金はどこよりもお安く


って表示されてます。


でもお客さんの立場に考えてみると

高級ドリルはどうでもよくて、壁なんて、木か石膏ボード?か鉄筋やし

用は「壁に穴をあけてほしい」ってのが

ホンネですよね汗多分

インターネット販売でも、ホームページは重要な営業活動の部分で、実際に営業担当の方が出向いて説明する稼働費を抑えてくれます。

だから、お客さんの知りたいに答えられるホームページってとっても重要なんですよね。そんなホームページ作り....実際にお客さんの立場の心理から構成されているホームページはまだまだ少ないかなっとおもいます。


お客さんは「知りたいからこのホームページにたどり着いた」が、まず第一心理かな?


というところを踏まえて、インターネット上で保険販売を行うとしたら、まずは補償内容?補償範囲?補償金額?補償期間?がTOPページで簡易説明されてるホームページを作ってみようかと思います。

ゆきだるまの宿題ということで、年末年始休みで時間があったらやりますよ~v(^-^)v

他にも何かあったらコメントお願いしますm(u_u)m


2007.12.19 ゆきだるま雪