前回の記事で

 

 

 

 

 

「もしどんな選択肢を選んだとしても誰にも何も迷惑をかけず、
決して何も悪いことが起きないとしたら
本当はどうしたい?」

 

 

 

 

 

 

と聞いてみると自分のハートの声(本音)が聞こえやすい

 

 

 

 

とお伝えしたのですが、

 

 

 

 

 

本音がわかってもハートの声に従うのって怖いんですよね。実は。
本当はこうしたい。。。でも。。。がある

 

 

 

 

 

頭脳はやらないほうがいい理由をハートに提示してきます。

 

 

 

 

 

脳にはどんなにその場所が辛い場所であっても
習慣、生き方、環境が変わるのを嫌がる性質があります。

 

 

 

 

 

 

だから私も今思えば、
早くやめればいいのにと思うような職場に何年も居続けてしまったりもしていたわけですね。

 

 

 

 

 

今と同じほうが安全です!!!やめときなさい

とハートにやらないほうがいい理由を頭脳は押し付けてきて、

体はモヤモヤしたり ざわざわしたり 拒否反応が起こります。

 

 

 

 

 

 

で多くの人はこの不快感を感じるのが嫌で、無意識に不快感を打ち消すために

行動したり いろんなことを模索しちゃうんです。

 

 

 

 

 

 

 

いろんなセミナー受けちゃったり、無駄に大量行動しちゃったり

これ過去の私。。。

 

 

 

 

 

 

引き寄せの法則を取り入れてみて、

良い方を見よう!と感じたマイナス感情をなかったことにして

いい面だけに目を向け始めたり。

これも過去の私。

 

 

 

 

 

 

 

 

でもね、この脳が不快を感じること、新たな行動
ってハートの本音が隠れていることあるのです。

 

 

 




 髪の毛真っ直ぐぶーむ。

 

 

 

このざわつきを消化して、今までと違う行動をしてみたら、
今までと違う選択をしていて、
ざわつきを感じなくなりそれが当たり前になっていき、楽しいなって

レベルアップした、さらなるざわざわがくる。

 

 

 

 

 

ざわざわの消化→行動

 

 

 

 

 

 

 

は人生が好転するチャンスなのです。

 

 

 

 

 

 

引き寄せの法則だけではざわざわを無視しちゃうから

本音にそった行動ができないときあるの。

 

 

ざわざわの消化は
ざわついている自分によりそう。


 

 

必要があるから

 

 

これはまた次回にお伝えしますね。

 

 

 

 

 

 

 

私ブランドを作り出す、インスタグラマー養成セッション

 

 

 

 

 

リモートワーク、フリーランスで働きたいひとのため♡

 

 

 

 

 

ハワイのアクセサリー販売

 

 

 

 

今後の先行募集のお知らせは全てメルマガにて

♡変わりたいを叶える 7つのステップメール♡

毎日なぜかもやもやしている、会社員を辞めたい、

日曜の憂鬱が仕方ない、そんな方におすすめのメルマガ。

ワークをしながら楽しみながら悩みを

解決する方法をお届けです!

 

全ワーク付き!(返信いただいた方には特典あり)

 

 

 

さらにメルマガ開設記念として、

 

 

メールマガジンに登録していただいた方全員に,

Kindleで発売中の

 

変わりたいを叶える♡

プリンセスサロン♡

 

理想を形にする♡ 

現代版プリンセスメソッド 

Diary and Dream map Book 

 

無料プレゼント中

 

 

こちらのBookは、夢を可視化して、脳力を使いながら、

夢を最短で叶えることのできるPrincess Book です。

 

毎日お使いいただけます!

 

 

 

 

 

 

 

♡Lily プロフィール♡

 

 

 

東京学芸大学 教育学部卒業

 

・大学ではプリンセスに関する社会的変遷という卒論を執筆し、

 優秀論文として取り上げられ、学者の道を進められるも就職する道を選ぶ

 

・マスコミ系・制作会社で社長秘書として海外出張同行等に関わる

 

・2016年 エルクラブという女子コミュニティを立ち上げwebサイト運営、イベント企画を手がける。OL,起業人など60名近く集める。

 

・自らゼロから立ち上げたプリンセス・スクールは、女性としての夢実現・品格を身につける継続サポート10名近く行う。

 

・これからのキャリアを悩んでいる女子のために、会社員から0から1を作り出すプリンセスメソッド講座を開始

 

・可愛くふわりとした印象と言われやすいが、どちらかといえば現実的で学術的・論理的思考の本などを愛読.。再現性のあるメソッド・コンテンツ作りを得意としている。