ママと一緒にピアノのチカラで能力覚醒!
神戸市長田区プリンセスローズピアノ教室主宰
ヴォイススキャンカウンセラー
正木よしみです♪





(内容に変更あります。体験レッスンご希望の方は、
お問い合わせください^^)


昨日の出来事から学んだこと♪
月一回通っているスタンプカード作り


昨日は絵の具を使って色塗りをする
カードがありました^^
その時に使う水筆の使い方の
説明を聞いていました


見本を示しながら注意点を
教えてくださり、
皆さん絵の具の量が少ないから
薄い色しか出ないので
もっとたっぷりつけてくださいね
と言われました



私はしっかりと筆に絵の具を
染み込ませて色塗りをしました


けれどなんか上手く塗れません
これは得意じゃないから
色塗り面倒だなと思って適当に
塗ってました^^;





そして次のカードも色塗り

筆に絵の具のつけ方を見ていた

先生から言われました



そんなに筆の上の方までつけないで

ほんの先だけにつけてくださいと



え?始めにたっぷりっておっしゃって

ましたよね?

それが頭にこびりついてひたすら

筆に絵の具をたっぷりと染み込ませて

いました



けれど「先だけ」という言葉は

聞こえてたかもしれませんが

頭の上を素通りしていました>_<



そこで先端だけに絵の具を

たっぷりつけて塗ると

ナントきれいに塗れるでは

ありませんか(^。^)






先生にもきれいに塗れていると

褒めてもらえました^^



ここで大きな気づきがありました!

人は人の話をちゃんと聞いていない

自分の都合の良いように解釈して聞く



先生は始めから、先端につけてと

言ってたよとおっしゃってましたが

私にはその言葉は全然入ってこず

ただ、たっぷりとつけるというのだけが

残っていたのです笑




勝手な思い込みですね

事実を曲げてしまう

そして言われた通りにしてるのに

ちゃんとできないのはなぜなのか

わからないということになります



これは生徒側の立場を経験しての

気づきですが、

ピアノを教えている時は

それが生徒に起こっているということです



教えたからわかっている

大丈夫と思うのは危険だと

よくわかりました笑



どう理解しているのか

それは弾き方を見ればわかります



カードは塗ったものを見れば

一目瞭然です^ ^



言葉って伝えたから

自分が思った通りに伝わっているとは

限らない



自分のフィルターを通して

自分の解釈で変わってしまうことがある



ほんとに気をつけないと

全然違う風に伝わってしまってる

ことがあります



こうやって教えてもらう立場になると

気づきが多くあり

教えるときの参考になります



今回は特にそうでした^^

面白い経験をしましたが、

教える時の大切な教訓を得られて

良かったです♡



*******************



*******************


 ♪♪レッスングッズ販売しています♪♪



*******************

プリンセスローズピアノ教室
LINE公式アカウント

ママもお家で簡単にできる子どもの能力を
伸ばす方法を毎週木曜日に配信しています♪


体験レッスンのお申し込み、ご予約は
公式ラインからどうぞ^^


ご登録はこちらから↓


ID検索はこちらから↓

@princessrosepiano

*******************


プリンセスローズピアノ教室
体験レッスン受付け中!
~0歳から大人までのピアノレッスン~  オンライン受講あり
・神戸市長田区 JR新長田駅徒歩7分
・時間 月曜日~土曜日 
※詳細はお問い合わせ下さい。
・お問い合わせ先
 電話:070-5502-1838
 mail:princessrosepianosalon2@gmail.com