昨日の嬉しい出来事と、サダ子の正体(笑) | くりんそう日記

くりんそう日記

ブログの説明を入力します。


【閲覧注意‼️】
 虫が苦手な方は、後半はスルーしてね😅




昨日は嬉しいが
いっぱいの一日でしたラブラブラブ

【嬉しいその①】

16日から仕事を再開して
昨日お客様のお手入れしていたら


ピンポ〜ンルンルン


ラン友のきゃすさんが
嬉しいプレゼントを持って
来てくれました爆笑ラブラブ
お酒はあまり飲まない私キョロキョロ

でもこのタンブラーで飲んだら
美味しそうなんだけど、、、
と、いつもスーパーで手にしては
買わずじまいの日々でした🤣



そんな話しを覚えててくれたみたいで〜照れ
わざわざ届けてくれて感激😭💕
夜に早速タンブラーを使わせて
いただきましたおねがい
レモンサワーじゃないけど…
同じメーカーのお酒だから良いよね笑い泣きラブラブ
(笑)


サダ子との攻防戦で
ちょっとお疲れ気味だったから
お酒がめちゃ美味しいチューラブラブ


シャンパン ロゼワイン シャンパン ロゼワイン シャンパン ロゼワイン シャンパン




【嬉しいその②】

午後からの仕事が一段落して
すぐに走りに出たかったんだけど
今日のサダ子はしつこいプンプンムカムカ


で、バタバタしてるうちに
走りに行ける時間は1時間チョイ…
とりあえず10〜12キロを目的に
ササッと走ろう口笛


いつもの土手ラン🏃💨
時間があまり無いから
写真も撮らず(立山連峰雲隠れ)
黙々と走ってると…



向こうからスタイルの良い
女性ランナーさんが走ってくるニコニコ


近くなるにつれて…


似てるけど…違うかな🙄❓


マスクしてるからねキョロキョロ

ん❓


水玉のヤケーヌびっくり

卯月さんじゃん爆笑ラブラブラブラブラブラブ
偶然に出会えた爆笑ルンルン
お互いこの土手はよく走るけど
会えたのは初めてだねおねがい


出会ってから
わずか2キロくらいだけ
ソーシャルディスタンスを守りつつ
ご一緒ランいたしました爆笑ルンルン

会うのが2ヶ月ぶりだから
積もる話しも沢山あって
あっという間に2人の分岐点に到着走る人走る人


みんなと一緒に走れる日が
一日も早く訪れますようにウインク
卯月さんに偶然会えたのも
サダ子がしつこかったおかげだね(笑)


昨日のラン🏃💨
3.5キロ地点で卯月さんにバッタリ❣️





🐜 🐜 🐜 🐜 🐜 🐜 🐜





さてと。。。



私が最近
毎日戦っているサダ子とは何か……❓
正体をお見せします(笑)



虫が嫌いな方、苦手な方は…



この後は見ない方が良いかも🙄



でも、大切な家屋を守るには
少しは見といた方が良いかと…笑い泣き
どっちやねんてへぺろ




私が毎日戦っているサダ子とは…


はい❗️
ヤマトシロアリです笑い泣き

この写真見て

「シロアリ? 白くじゃないじゃんえーアセアセ


と思ったアナタ‼️
シロアリには階級がいろいろあって
私たちが目にするシロアリは
主に羽アリで、黒いんですニヤリ



何故に私が「サダ子」と
命名したかというと…


※注意 動画です😅
 見たくない人はスルーしてねアセアセ



「来る〜♫ きっと来る〜〜🎶」
と歌いたくなるような登場の仕方なんです

予測もしない細い隙間からも
勝手に侵入してくるんですよプンプンムカムカ




ヤマトシロアリの階級は

だからシロアリの羽アリさんは
外に出るから紫外線から身を守るために
黒いメラニン色素を含んでるから
黒っぽいんですよニコニコ




わが家は築56年の古い古い家屋で
シロアリがいると覚悟はしてますショボーン


でもね、
シロアリ駆除は3年前の
ラブちゃんがいる時に
大掛かりな駆除はしたけれど
翌年にはもう発生してたガーン



それから私のシロアリ研究が
始まりました(笑)




シロアリには世界で2260種もあって
私たちがよく見る❓のは
ヤマトシロアリかな



特徴としては

①4月〜5月に活発に活動
 今年は5月10日に出没プンプン


②12〜28℃の気温で活動
 28℃の蒸し暑くなった日でした


③湿度が40%以上を好む
 カラッとしてる日は数が少ない


④午前10〜12時くらいに外に出てくる
午後からはお帰りになって
ほとんど出てこないのですびっくり


⑤羽アリは新しい巣を探しに外に出る


⑥羽アリの羽は4枚で脆く、すぐに取れてしまうので、羽だけが残っている時があったらそれはシロアリがいる証拠



⑦羽が取れた羽アリは、シレーって普通のアリのようにしてるけど、普通のアリ🐜はウエストがくびれているのに対して、羽無しアリはずん胴
大きさもかなり違います



そしてレアなシロアリ発見❣️
ほとんど外に出ることのない
シロアリの「兵アリ」ですびっくり!!


シロアリの「働きアリ」とは
頭の形が違うんですよウインク


めっちゃ詳しいでしょ〜てへぺろ(笑)





また、
シロアリは住宅の木だけに巣を作る。。。
とか思ってる方が多いけど…


コンクリートはもちろん
土の中や切り株(生木には入りません)
最近では住宅の断熱シートも
好みで巣を作ります
サイディングボードも好物件えー


温かくて湿気があるところが
大好きみたいですプンプン



だから、皆さんも
脱ぎ捨てられた「羽」を
見たことあったら要注意!!



そして、、もし見つけても
殺虫剤はかけないでください!


殺虫剤は目に見えてるのを
駆除するだけで、巣の中は効かないし
実際には他に移動するだけなんです。

だから見つけたら
とりあえずはガムテープか
掃除機で吸い取ってください
(掃除機で吸うと吸圧で死滅します)


それから駆除業者に相談するのが良いかな❓


でも、かなり高額ですし、、、
効き目は永遠ではないと覚悟してね😅
大体、3〜5年かと。。。



虫嫌いな方はここまで
お読みいただいてないと思いますが😅



シロアリは住宅にとっては害虫だけど

地球にとっては「益虫」と言われてます

熱帯雨林では朽ちた葉や樹を
分解する役目を果たしているわけです…



どう共存していくか
人間の都合だけで考えては
いけないのだろうなぁ〜と
考えさせられる今日この頃です。。。



あまり気持ちの良い投稿ではないのに
最後までお読みいただき
ありがとうございました笑い泣きラブラブ