こんにちは。

ぷりみゆです。

いつも覗いていただきありがとうございます。


長男の発達問題にも、煮詰まってきましたので、

また詳しい進展がありましたらお知らせするとして、


町内会についての話題です。


この町に移り住んではや、10年近くたち、

今回私は初めて組長というものを任されました。


といっても、

7ヶ月ほど、立ち退きのため、

同じ町の違う地区(マンション)にいたこともあり、


我が町内のことについて、

また、他の地区と違うことをやってることなど、

初めて知ることがたくさんありました。


組長の仕事ですが、


1年分の町内会費を徴収しに、

一軒一軒まわること。


これは、1年に一度なので、

それくらい協力するか〜


という思いで組長を引き受けました。


が、しかし、


留守の家庭が多い…


いや、どうやら、家のインターホン、またはノックが聞こえていなくて、

居留守の状態が続き、


何度も足を運んでいかねばならないことになりました。


仕方がないので、Wordでお手紙を作成し、

◯日◯時または◯時に伺います。


という文面をポストにいれました。


ハッキリ言ってこの作業、

フルで仕事していたら、

ザ、手間ですプンプン


また、

もう一つお怒りポイント、

町内の家庭がしれ~っと倍以上の件数になっているのはなぜ??


聞いてない…ムキー


しかも、聞いた話によると、増えた家庭は、

元々別の町内だったけど、

ご高齢の集まりで、組長なんて誰もできないから、

我が町内と合併、

組長職は、元別の町内のご家庭は回ってこない前提の話でした。

(これは、私は納得できません。

皆が皆ご高齢ではなく、私より若い夫婦も住んでいますムキー)

ここは、正確な情報を把握し、

私が変えようと思っています。

どう考えても不公平です?


町内の家庭が倍以上に増える

→集金の家庭が増える

→耳が聞こえていないからか、

何度も足を運ぶガーン



そして、もう一つ聞かされてない仕事が…


月1の回覧板、


回覧板だけでなく、

家庭によって(マンションや店舗)は、

一軒一軒、お知らせをポストに入れにいかねばなりません💦


またまた聞いてない…



先日、今各町内で困っている点を話す会議がありましたが、


行事ごと、ミニゴルフやらの大人向けの大会ですが、

回覧板で呼びかけても、出場者がいないから、

結局会長さんが、知ってる協力的な方に声をかけ、出場してもらってる、

もっと色んな人に参加してほしい…


とのこと…



それ、棄権じゃだめなの?🤫🤫🤫


そもそも、どの地域も、参加者募集にお困りかもしれないし、

その大会の意味は何?


集まらないけど、参加者は必要、


なら、回覧板をわかりやすく、かつ派手にして、目立たせるような工夫したら??


目立つような張り紙したら??


過去うちの子たちは、地域の運動会に出たかったのに、

出場する術がわからず出られなくて、

別の地域にキャンセル人が出たから別の地域で出た、


という苦い経験もしています。



…やり方が全く変わってないこの10年。



町内会費徴収の直接の訪問も、

手間じゃないの?🤫


今は令和です。


振込、ご高齢はできないですか??

謎?


私が7ヶ月別の地域にいたときは、

家賃と一緒に振込でした。


大事な会費です。

それで、地域がまわっています。

支払いなら喜んでします。

今まで役職一つしてない私達家族を温かく迎えてくれ、感謝はしています。

運動会で入れるテントは、

会費から賄っており、

ありがたい限りです。



しかし、

会費徴収業務、

支払いを嫌がり、お叱りを受けることもあるのです。


この、やたら訪問訪問の地域密着型、


生存確認のためなのでしょうか…??


(今まで何にもわかっていなかった私が言う資格はないと思い、黙ってますが…)



1年役職をやりきったら、


「無駄なことはやめてくれ、

それより大事な情報を、的確に発信する方法に変えましょう。」

って発言しようと思います。


会議時、

「もっと会合をしましょう、集まってください、

特に若い方は…」


って、私の顔を見て、

ハッキリ言われちゃいましたからね。


家庭の事情も考え方も人それぞれなのです。


…合わせてられません。



…私は後6年でこの地域を出ることが決まっています。

黙ってたほうが、

6年間の居心地を考えると、賢い生き方なのに、

それができない私です💦