(株)プライムデンタルの広報運動家、

こばやし たけのりです。

 

 

今日は久しぶりに

歯科技工の話をしたいと思います。

 

少し専門的です。

 

 

以前、このブログでも紹介した、

歯科ではよく使われる

パラジウムという金属。

 

 

価格は高騰し、高止まりするなか、

歯科ではパラジウム金属の代替えとして、

 

CAD/CAMで加工する

ハイブリッドセラミック材料

保険適応材料として導入しています。

 

↑ハイブリッドセラミックのブロック

 

 

そして、さらに中医協の発表によると

次の代替素材としてこのたび、

 

純チタン素材が条件付きで

保険導入されることになったようなのです。

 

 

しかし、この発表は業界に

ポジティブな印象を与えていないのが実態です。

 

 

より厳密にいうと

「歯科技工業界にとっては

ポジティブではない」

といった方が正しいかもしれません。

 

 

というのも、このチタンという素材は

とにかく加工が大変。

 

加工経験のある技工士であれば

誰もがうなずくその苦労。

 

表面は荒れる

 

加工最中に空気は巻き込む

 

研磨は大変

 

金属の追加修正などの

リカバーが効かない(レーザーが必要)

 

などなど・・・。

 

 

もちろん、技術的なノウハウによって

一定の品質を保つことは可能なのですが、

 

その品質を保つうえでの労力を考えると

今回提示されている保険点数では

採算が取れるとは思えません。アセアセ

 

 

一方で、CAD/CAMによって

 

チタンのブロックを歯型に削り出す

 

これが保険適応として認められれば、

潮目が変わってくるのかもしれません。

 

 

しかし、これを可能にするには

大型の金属加工機(CAM機)への投資が必須となり、

 

その投資回収も

考慮しなければならないことを思うと、

できる技工所は限られてきます。

 

 

話を戻しますが、

 

現在、チタンの加工できる鋳造機を保有している

歯科技工所は道内で4社ほどと言われています。

 

 

その多くの技工所は

製作に前向きではないようです。

 

 

 

一般社会で、

マーケティングの重要性は必ず謳われますが、

 

 

今回の純チタンの保険導入の決定は、

製作者サイドに対するリサーチが

不十分だったのかもしれません。