プライマリセラピスト学院 カラー講座のご感想をご紹介いたします。

★★カラー講座★★





●相手に対して感じたり印象を受ける色が、
自分自身のなかにあるものってことに驚きました。

出てこない、表現できない色を養うことの必要性に気付きました。

自分がよく表現する色の
プラスの面にもっと気づいていこうと思いました。

<2014年 Sさん>


●印象に残ったのは

自分が見た相手というのは、
自分の中にある要素であるということ。

理想を「お気に入りの自分」という表現に置き換えると、
他人の価値観や期待に応えるしんどさがなくなるということ。

自分の気持ちひとつできっかけが作れるということ。

自分の良いところを引き出してくれるのが
居心地が良いということ。

でした。

セラピーの意味がわかりました。ありがとうございます。

色を活用することで、
自分が関わる大切な人たちの、
居心地の良い人になりたいと思いました。

<2014年 Iさん>


●言葉では表現しにくいけど
色を用いることによって表現できるという
方法があるという発見!

言葉で語らなくても、
現れるんだなあと思いました。

私の中になかったものが、また増えたという感じです。

興味が持てました。

<2014年 N様>

●人の第一印象を色で表現することは、割とすぐにできるのに、
自分を色で表現するのは、いろいろと思い悩んでしまった。

たぶん自分はこの色!と思った色でも、
他人から見ると違って見えたり、
人の目を気にしすぎる自分がいるのだと思った。

自分を知ることの大切さを、
頭でわかっていても、
なかなか受け入れられないのかなぁと思いました。

<2014年 M様>

●色についての関心度も増えましたし、
何よりもカラーというツールを活かして、
色々なものと掛け合わせると
とても役に立つ要素が大きいと改めて気づきました。

セラピーの基礎に関しては、
ストレスケアについて学びました。

自覚が無いのは、身体の症状になって出たりするので、
ストレスは怖いなぁと思いました。

上手にストレスと向き合っていくことが、
現代人には大きな課題なんですね。

<大阪・M様>




●色の持つ不思議さや、自己覚知との気づきよりも、
色の持つ意味」のところが一番印象に残りました。

<大阪・O様>



●今日は理想と現実にあまり大きなギャップはありませんでしたが、行き詰ったとき等、本日のセミナーを思い出して心の整理をしてみたいと思いました。本日の内容を今後の生活に活かしていきたいと思います。ありがとうございました。

<大阪・I様>



●自分から見る自分と他者から見る自分の違いを知れたこと、発見でもあり、気付きでもあるので良かったです。
色の持つ意味を具体的に知れたこと、プラスマイナスの意味があり、どちらも必要としているのかがわかりました。
人に話すことで、新しい自分を見つけられたことが気づきでした。

<大阪・H様>



自分の中にある複数の色が持つ意味を知ることができました。決して一色ではない自分を、どういう色で染めていくのか、少し気にしながら毎日を過ごしたいと思いました。

<兵庫・S様>