コーラを飲む

コーラを飲む

世相を斬らない

日本の端っこのほうに住んでいる自分にとって、東京とは何だろうか。

思えば、東京にまともに行ったことがない。

親に連れられた東京、修学旅行で班行動した東京。

経験したのは強制スクロールの東京であり、いまだにオープンワールドの東京に行ったことがない。

思い立って、東京に行くことにした。

 

とにかく飛行機が安い日を見つけ、とにかく安い宿を探した。

安さを追求した結果、飛行機は成田の第3ターミナルに着いた。

成田から東京駅行の一番安いバスに乗り、東京から中野の電車に乗った。

実はこの日の夜、中野で催されるお笑いライブのチケットをとっていた。

そう、私はお笑いが大好きなのだ。

 

 

なかのZERO大ホールの二階席だった。

キャパが約1300席らしく、思えば人生でこんなにたくさんの人が入るホールで何かを見たことがなかった。

ちなみにチケットをとろうと思う決め手になったのはヤーレンズだった。

そのほか、真空ジェシカやダブルヒガシ、ロングコートダディなどといった今を時めく出演者陣だった。

ちなみに宿は、いわゆるカプセルホテルのタイプで一番安い2000円だった。

 

 

翌日は上野周辺を歩き倒した。

東京国立博物館はよかった。

なんせ国立なので平常展の入場料も1,000円と安い。

税金を納めているので大手を振って観覧した。

 

 

夜は新宿のお笑いライブへ。

噂に聞くK-PRO。噂に聞いていた西新宿ナルゲキ。

 

 

女性のお客さんが多いのだが、仕事終わりのサラリーマンっぽい人もちらほら。

東京では、このようなライブが毎日、いたるところで行われている。

これが首都。

ちなみにこのライブのお目当ては、きしたかの と 十九人 だった。

 

この日の宿は、個室のタイプで一番安い3000円だった。

前日のカプセルホテルもここも、いわゆるドヤ街といわれていた地域にあった。

現在では外国人バックパッカーも利用しているらしい。

薄い布団をかぶって眠る。

薄い壁越しに、終わっている咳が聞こえてきた。

これも首都。

 

日を改めて、皇居周辺も散策した。

 

 

たまたまこの日は建国記念日。

いろいろあるかと思ったら静かだった。

皇居東御苑の中にある、三の丸尚蔵館にも事前に予約して行った。

実は、ピカソよりふつうに横山大観が好き。

 

 

翌日は、一度見てみたいと思ってた東京競馬場へ。

テレビではよく見ているが、実物は想像の5倍でかい。

調べてみたら、最も入場者が多かったときは1990年日本ダービーの19万6517人だった。

コンサートでもこの規模はGLAYしか達成していないので、アイネスフウジンはGLAYと同じくらいすごいことになる。

 

 

夜は、3つ目のお笑いライブのために新宿ルミネに行った。

ルミネtheよしもとはもちろん吉本の劇場だが、自分がチケットをとろうと思った決め手は吉本ではないゲスト出演のAマッソとママタルトだった。

吉本の芸人は、まず吉本の劇場でウケなければならない。

そうすると、私のような日本の末端で暮らしている人間がテレビや地方公演でふだん目にできる吉本芸人は、吉本フィルターでろ過された芸人になる。

結果、吉本は良くも悪くも大吟醸なのだ。

 

また翌日、築地から豊洲、豊洲から台場、さらにレインボーブリッジを歩く。

 

 

 

レインボーブリッジは歩ける。

 

 

 

昔、若いときに、サウナに入ってたら、不意にとなりに座っていたおじさんが、

「サウナはいいよなぁー。お兄ちゃんたちはまだいいよ。この歳になると、日常で汗が出なくなるんだよ。だからサウナはいいよなぁー」

と言ってきました。

何か言ってんなぁ、と思いました。

 

私もそんな歳になりました。

たしかに汗が出ないのです。

何なんでしょうか。

分泌系が衰えてくるのでしょうか。

汗腺に加齢物質(注:別名エイジドマター。いま作った言葉)が詰まっているのでしょうか。

結果、体内に逆流して爆発するのでしょうか。

 

というわけで、今年から少し走っています。

最初は心の中のダビスタ調教師も「だいぶ重いようです。かなり絞らないとレースには使えませんね」と困り顔だったのですが、

だんだん距離も長く走れるようになってきていました。

 

そして、冬。

さっそく雪が積もり、もう走れる状態ではなくなってしまいました。

しかし、すでに手を打ってあります。

このときに備えて、リサイクルショップで歩くスキーの板を3,000円で買ってきていたのでした。

とにかくある程度長さが合っているやつで、いちばん安いやつということで、蛍光の黄緑色のボディに、「KAZAMA」という知らないメーカー名が刻まれている古い物を買いました。

本当はスキー靴も買いたかったのですが、靴って中古は嫌だなぁという思いと、そもそも靴は店に置いてなかったということで、時期が来たら新品を買いに行こうと思っていました。

 

そして、先日買いに行こうと思ったのですが、そもそも歩くスキーの靴って、規格が統一されているのかなと不安になりました。

そしてインターネッツで調べたところ、規格が何種類かあり、当然スキー板の金具と、靴の規格が合っていなければ装着できないということがわかりました。

そもそもマイナースポーツなんだから、道具くらい仲良く作れよ、と思いながらも、我がKAZAMAの金具を確認すると「SNS」と書いてありました。

さらに調べると、現在おもに使われているのは「SNS」と「NNN」の2種類であり、私は間違っても「NNN」の靴を買ってはいけないということがわかりました。

 

それだけわかれば十分ということで、大きめのスポーツショップに向かいました。

やはりシーズンに入る時期だったので、スキー売り場は家族連れのお客さんが多くいました。

そこで私も「歩くスキーコーナー」を探したのですが、どこにもありません。

店を三周ぐらいしても見つからないので、修理スペースみたいなところにいた店員さんに話しかけようとしたところ、その修理スペースに申し訳程度に歩くスキーらしきものが置かれていたことに気づきました。

そう、歩くスキーは、人気がないのです。

 

修理スペースに侵入する形で、6種類程度しかないスキー靴を見ていたのですが、予習に反して、「SNS」とも「NNN」とも表示されていません。とりあえず、一番安いやつでサイズが合っているやつを試着させてもらいながら、店員さんに

「靴ってSNSとNNNに2種類あるんですよねぇ」

と聞いてみたら、

「いま作られているのはNNNですねぇ。SNSは古いサロモンのやつですね。うちでは扱ってないです。」

と言われました。

 

私は、古くてもとにかく安い板を買ったばかりに、今では廃れている規格の板を買ってしまったことにようやく気付きました。

帰宅してさらに調べると、SNSは「サロモン・ノルディック・システム」の略で、その名のとおりサロモンというメーカーが開発した、かつての大正義ビンディングだったのですが、現在ではそのサロモンさえも一生懸命NNN(ニュー・ノルディック・ノーム)を作っているとのことでした。

 

もう店頭で買うのはあきらめて、「クロスカントリー、スキー靴、SNS」で検索しました。

だいたい50,000~100,000円でした。

クロスカントリー愛好家のみなさんにどう言われてもいいのですが、もはや人類が歩くスキーに払っていい額ではありません。

 

でも、あきらめず、

スタッフ、探しました。

見つかりましたー。

 

一店だけ、20,000円で売ってました。

楽しいです。

 

最近、やたらと暑いので、図書館によく行きます。

ありがたいことに、冷房がついており、さらに長机が会議室的に配置されている部屋があるため、

そこで、本を読んだり、謎の勉強などをする名目で涼んでいるのです。

 

今日も今日とて、一番前の席に陣取り、静謐な時間を過ごしていました。

後ろの席に、誰かが座った音がしました。

 

図書館において、近くの人がどういう音を発するのかは、かなり重要です。

 

たまに鼻水をすする音が聞こえます。

それは全然大丈夫なのですが、鼻水をすすった後、何回かに一回、「んふーん」という小さな声をもらすのです。

声から男性であることがわかりました。

 

「んふーん」はちょっと気になるなぁと思っていたのですが、その人個人の体質的なものもあるだろうし、なんか高齢者っぽい気配もするので、まあ仕方ないのかなと思っていました。

むしろ、すすった後に毎回「んふーん」と言ってくれればこちらも順応出来ていいのですが、何回かに一回なのです。

二回続けてもあります。

しばらく無いときもあります。

不意の「んふーん」はさすがに気になるのです。

 

奇跡的ですが、ちょうど読んでいた本が山崎正和『リズムの哲学ノート』でした。

 

世阿弥が言っていたように舞踏や歌謡には「序破急」というリズムがあり、よくリズムを感じるとかいうけど、人間にはリズムを感じる感覚器などないので、それは肉体ではなく身体が共鳴しているということではないか、では肉体と身体はどう違うのか、

 

というようなスリリングな考察が続いていく最中、リズムをぶち破る「んふーん」。

「序破急」に不規則な「漏」が加わっている。(ちなみに某アニメの「序・破・Q」はここから来ているぞ。これ豆な!)

 

横の机は空いているのですが、何か、席を移動するって、感じ悪いじゃないですか。

おじいさんとかだったりしたら、あっ、わしの音のせいで移動してしまった、とか思わせてしまうじゃないですか。

 

もう、考えたくないので、今までの人生でいつもそうしてきたように、部屋から出ることにしました。

 

荷物をまとめてから、後ろを振り返りました。

音の主は、彼女が一生懸命勉強している横で、ただスマホをいじりくさっている大学生の男でした。

 

 

ヴァッチクォーーーイッッ!!!!!

京都大学のCREEVOというAI自動作曲ツールが楽しいです。

音楽の知識がなくても、なんかいい感じに作ってくれます。

 

家をぶっ壊す動画を作っていて、テーマ曲がほしいなぁと思っていたので、曲をCREEVOで作ってもらいました。

 

 

 

もっと明るい曲調にすればよかった。

 

これいじっているだけで楽しいのでおすすめです。

できた曲に点数をつければつけるほど、AIの頭がよくなるらしいです。

 

CREEVO 自動作曲(作曲AI) (creevo-music.com)