銀座ルノアールでアイス黒蜜カフェ・オーレをオーダーしてみた

さっそく、紙製のストローをさしてみる

さすがはサスティナブルなストロー

紙製でも溶ける気配がない

では、ラーメンはどうか

ちょっと調査してみたい

じゃあ、どこに行こう

ちとせがいいだろうか

なぜなら

ちとせは千歳とも書けるからだ

サスティナブルにはピッタリの店名だ

東西線で九段下、新宿線で曙橋

ちとせって高田馬場からすごく近いのに

電車だと

なぜこんなに接続が悪いのだろう?

曙橋駅のA2出口を出て

台町坂をえっちらえっちら上っていく

坂を上りきり

右手にちとせが見えてきた

ありがたいことに並びは見えない

ああ、おじいさんにやさしい



前回が塩だったので今日は醤油

前回の塩

今日の醤油

リッチに醤油煮玉子チャーシュー


うんうん、チャーシューがやっぱり美味しい


危なかった

満足した腹を揺らしながら

台町坂を下り曙橋駅までくると

このままスルー

合羽坂を上り左折

そして、外苑東通りをひたすら歩く

もう、ただひたすらに

こんなにも歩いてまだ?

と思ったら

いきなり左手に葉山

もうびっくりしたなぁ

葉山ってここにあるんだ

したら、店主さんがたまたま出て来て

僕に会釈

いやいや僕は初めてですから、ここに来たの

きっと、閉店時間過ぎているのに、知らずに来てしまった客と勘違いされたのだろうか

いやはや、ネットの評判通り

腰の低い店主さんだ

たしかに

この店主さんが動画で青竹を踏まれてたわ

よし、葉山の場所は把握した

明日は休みなので

葉山デビューは来週だ

そのまま、葉山をスルーし

また、ひたすら外苑東通りを歩く

結構歩くのう

やっとファミマの看板が見えてきたわ

早稲田通りに合流

そして、左折

ああ、としおか

としおかもとっくに閉店時間だが

引き戸は開いている

おかちゃんに挨拶しようと覗いてみたが

どうも不在のようす

べんてんファミリーと目白丸長復活は

12月に入ってからと思ってたが

うむむ、どうしよう

にしても

ちとせから葉山からとしおかって歩けるんだ

しかも曙橋駅から

2回しか左折しなかったんだけど

すげーわ

電車だと6駅くらい乗り継いだのに

歩いたら

たった2回の左折って

やっぱり、ラーメンの名店というものは

どこかで繋がってるんだな