5月相場は大荒れの様相ですね・・・波

結果的にこのような動きを見ると、

Sell in May and go away
5月には相場を売って市場からおさらばしよう!)


このNYの格言が重く圧し掛かってきますね汗


ただ、みなさんご存知ですかね?

この格言には、まだ続きがあることを・・・


それがコレメモ



but remember to come back in September
(だけど、9月に戻って来るのを忘れるんじゃないぜ!)



そうなんですね。

この動きになる事が特にNYダウには多くて、
2011年の動きだけで見ても・・・

5/2 12876ドル 9/22 10597ドル 12/30 12200ドル

昨年は5月2日にこの年の最高値を記録すると、
10月にかけて相場は約2000ドルの下落となった。

そして、10月底値からは年末にかけて反発し、
今年2月7日には12876ドルの高値を更新した。

そして今年は、5/1に13338ドルまで2008年1/4以来の
高値を残して現在は12800ドル付近まで下落中・・・

NYダウ 日足
INVESTMENT LIFE 5.0
チャート画像は株式会社オーバルネクストのWin-Station(R)
によるものです。当該画像の著作権は同社に帰属します。


こうなると、さすがに先の格言が頭にチラつく・・・sssお

とはいえ、先日のセミナーでもお話させて頂きましたが
NYダウは下落したとはいえ、まだ昨年の高値付近。

では、この位置で株価が推移するなかで、
果たしてFRBは追加緩和策(QE3)を打てるのか??

その辺りの背景や、過去の動きなどを見据えながら
今後の展望を描いていく事は、いくら商品先物取引が
短期売買とはいえ大局を見据える上では必要なこと。


マーケットの不思議台風

プレイヤーは(僕も含め)、玉を保有した瞬間から、
よほどの精神力か、トレードスパンを確立していない限り、
いつの間にか、目先を追う『近視眼』になってしまう。

これが現株などであれば、さすがに僕もプライスチェックすら
しない銘柄もある位ですので当てはまらないと思いますが、
CX、FXなどのハイレバ商品は、買った(売った)瞬間から、
多少ブレるだけで頭の片隅にリスクシナリオが浮かび上がる・・・

客観的に見れば、『多少の下落(上昇)は許容範囲』と
見られる局面においても、そのポジションへ固執してしまい、
「来週には…」 「月末には…」といったタイムスケジュールは
頭から完全に消え去ってしまい、とにかく足元の動きだけが
全てになってしまう・・・(場合によっては仕事すら手につかない汗

最悪のケースでは、悪メンタルが日々の生活にも影響し、
同僚、家族、恋人へ不本意な接し方をしてしまう事も・・・

これでは、到底『商品先物は楽しい音譜』とはならない。


ただ、誰もがこのような悪循環を自ら望んでオーダーを
出す訳は無く、あくまで結果的にそうなっているだけ。

それでも、玉をもった瞬間から『近視眼』になってしまい、
また同時に、プレイヤーは『孤独』にもなるんですよね。


だからこそ、プレイヤーの多くは高い手数料を払っても
対面形式の取引を利用し、その孤独と自身に足りないと
思われる相場観や知識を補おうとする。

と言ってしまえば、おこがましいですかねあせる

ただ、その結果・・・

自身でトレードの経験無いためプレイヤーのそういった
気持ちも分からない、相場観も誰かの書いたブログや、
有名アナリストの見通しコメントしか伝えられないような
アドバイザーの下では、『商品取引は楽しい』と思える
ような日は、なかなか訪れてくれない・・・


語弊があるといけませんので、先にお断りしておくと
これは言ってみれば『INVEST勉強会議事録』です本

実際に、これまで全国でお会いさせて頂いたプレイヤーの
皆様の率直な意見をまとめると、こうなるだけと言うこと。


「業界を変えたい」と、このブログを立ち上げましたが
5年たった今も、こんな状況が続いており何も変わってない。

ただ、少しずつでも『商品は楽しいな』と思えるプレイヤーが
増えれば、この業界は今以上にきっとよくなるはずだ。

ただ、やっぱり相場が動いた理由を聞いても分からないと
言われたのでは取引をしていても”楽しい”はずが無いアハハ


そんな、現状に満足の行っていない方や、もっと知りたいと
何かを欲している方々のお手伝いができればとINVEST
毎月、『勉強会』を開催させて頂いております。


勉強会では、

 銘柄別、ファンダメンタルズのポイント
 チャートの基本的な見方~応用まで

 為替と商品相場の見方
 取引をしようか検討している
 建玉についてのご相談


皆様が疑問に思っている事、単純に聞いてみたい事など
期待に応えるべく『勉強会』になればと精進しております。


また、

買ったものが下がると慌てて切ってしまう。
(その後、買い値を上回っていく・・・)

ロスカットの必要性を頭で理解しても実行できない。
(また、どこにロスカットを入れるべきかわからない)

常に値洗いはマイナス状態
(↑の結果、因果玉を長期保有している)

相場が気になって仕方がない
(根拠の無い・信用の無い玉を持ったためポジションへの不安)


ご自身のポジションに対してのスタンスや考え方なども、
これまでに、様々な方々とお話させて頂いて来た経験や、
自身の経験談もふまえ、また違った角度からのご提案も
微力ながらさせて頂けると思います。


また、以上のような込み入ったお話になるケースも多く、
”セミナーではききにくい事”をお答えする機会が多いため
基本的にマンツーマン形式でお話しさせて頂いています。
(ちょっと抵抗が…という方は「セミナー」の方にご参加くださいね!)


ちなみに、勉強会の開催場所については、
喫茶店・ファミレス・ご自宅・お仕事場・などなど、
皆様のご都合の良いところにあわせて可能な限りは、
お邪魔させて頂くようにしております。



勉強会』へのお申込みの際には・・・


1.お名前
2.御年齢
3.御住所(大体で結構です)

4.御連絡先の電話番号

5.ご職業

6.先物取引の経験(有・無)
7.聞きたいこと
8.希望開催地と日時

9.通常取引希望 or スマートCX希望


 
 をご記入頂き、以下のアドレスにメールを下さいませ。
(書きにくい項目は空白でも結構ですよ)

通常取引希望もしくはスマートCX希望
お話を希望される方9に書いてください。



お申し込みはコチラまで↓


メール studymeeting_3@yahoo.co.jp
 


この波乱相場は、まだまだ序盤・・・
2012年のパフォーマンスをこれから作りあげましょう!!


by ジョージ地球
にほんブログ村 先物取引ブログ 商品先物へ
にほんブログ村