若々しい人は○○をフルで使いまくる♡ | 香りと潜在意識であなたの魅力を開花する

香りと潜在意識であなたの魅力を開花する

自分の魅力がわからない、やりたい事がわからない方へ。

気付いていない隠れた魅力をたくさん見つけて、あなただけの世界観を香りと写真で創ります♡

歳と共に衰えていく機能のひとつに
【嗅覚】
があるんだけど
これって普段あまり意識しないですよね。



近くが見えにくくなったら
老眼になった〜とか

耳が聞こえにくくなったら
衰えを感じるかもしれないけど

香りが分かりにくくなったとしても
気づかない人が多いかと思う。


五感の中で嗅覚ってすごく大事なのに
使ってない事も多いみたい。


実際、私の母は以前
すごーく鼻が良くって
メモリーオイルの香りを
臭い!

って言うことが多くて
(香水とかデパートの化粧品売り場の香りも苦手だから)


私も使う香りを気にしてたんだけど
ある時から香りについて
言わなくなった事があって

『これは臭わないのかな〜』
『これは大丈夫なのかな〜』

なんて思っていたけど
瓶ごと香らせてみても
よくわからないとか
違いもわからないこともあったんです。


すごく昔に健康系の番組で
認知症の予防には
ローズマリーが良いから
ローズマリーを嗅ぐといいというのを
見たことを覚えていて
色んなアロマを母に
試してみた時期がありました。


その時は結構
嗅覚について沢山調べていて
老化によって嗅覚は
衰えていくことを知って

嗅覚が衰えると
心と体に不調が起こりやすかったり
認知症になりやすかったりする
という事も知りました。


でもね

嗅覚って脳と繋がってるから
香りを嗅ぐ事は
脳トレしてるのと
同じ効果があるのかもなって
思ったから

せっかく香りを沢山持ってるし
色々と試してみたりしてたんだ。


たぶんこれも
私が普段香りと向き合ってるから
気づいたことで

香りのない生活してたら
気づかなかった変化だと思う。



嗅覚が衰えると
料理の味付けも変わったりするそうで
母の作った料理が
しょっぱく感じる事が増えたり
いろんな面で変化を感じてたんだ。


そんな大事な嗅覚だけど
あんまり大事に思っている人も少ないし
衰えにも気付きにくいですよね。


明らかに香りの違いが
(例えば柑橘系とスパイス系とか)
わかりやすい香り達を嗅ぐのも
脳トレになるし

違いがわかりにくい香り達を
嗅いでみるのも
脳が活性化されて
アンチエイジングにつながるんです。




ここ最近は
コロナの後遺症で
嗅覚が戻らないという方も増えていて
そんな方向けの
嗅覚トレーニングもあるそう。



嗅覚がないことを
『カラフル世界だったのが泥のようになったみたい』

と言っている方もいて
辛さはその本人にしかわからないけど


嗅覚って当たり前にあるものだし
今は色んな香りがわかるけど
これがなくなるって想像してみたら
ちょっと怖いよね。


コロナの後遺症の方は
嗅覚トレーニングを朝晩2回
4種類のアロマを
10秒以上香りを嗅ぐ
というトレーニングをやると
少しづつ回復するそうです。


そうじゃない方でも
確実に衰えていくものだから
少しでも嗅覚を使ってあげて
香りを楽しめる生活が
長く続けられたら
若々しいいられて幸せですよね。


日頃できる事としては
食べ物を食べる時に
いちいち香りを嗅いで
認識して食べること。


これは食べるマインドフルネスといって
今の食事に集中することなんだけど
味覚のほとんどは嗅覚らしいので

鼻を使って
食事を楽しむ生活をすることでも
エイジングケアにつながるよ。



『アンチエイジング』
って言葉は
老化と闘うとか抗うみたいな
老化に負けない!って感じだけど

『エイジングケア』
っていう言葉だと
年齢と共に変わっていく自分を
受け入れてあげて
向き合いながらケアする

という感じだから
似てる言葉だけど
意識は全く違うから
エイジングケアをしていきたいお年頃。
(47歳)


でもさ、
心地よい香りを毎日楽しく
嗅ぐだけでエイジングケアになるなら
簡単だし最高だよね♡



その分、

嗅覚は意識しないと

忘れがちだし使わないと

衰えていくから


楽しく嗅覚のトレーニングをしながら

自分のケアをしてあげるのもオススメだよ。