ご訪問ありがとうございます♪
旬のニュースと話題のアイテムをご紹介しています。
sniper
KDDIは5月20日、au 2013 夏モデルの新製品発表会を開催し、3M戦略第二弾として「スマートリレーションズ構想」を発表した。
スマートリレーションズ構想の内容は大きく3つに分けられる。
1点目は「使いこなす」を実現する製品。動画、音楽などのエンターテインメント機能や、おサイフケータイとNFCといった生活を便利にする機能を搭載。これらの機能を快適に利用することができるパフォーマンスに優れた商品を提供するという。
持ちやすさやデザインにもこだわり、厳選した4モデルのラインナップで展開する。
2点目はスマホとリアルな暮らしのリレーションを強化する「auスマートパス」。
「毎日がSimple&Luckyに。」をコンセプトとして、各種コンテンツを見つけやすくするために、5分~15分間隔で更新される「タイムラインUI」にアプリ、クーポン、クラウドサービス、ニュースなどの情報が表示されるようになる。
これはスマートパスのトップページだけではなく、auポータルサイトのトップページにも適用されるという。
3点目は顧客とのリレーションを強化する「auスマートサポート」。
”使いこなす”をサポートするスマホ時代の新しいアフターサービスの形として、24時間体制での電話サポートや、担当者が自宅を訪れてアドバイスをくれる「スマホ訪問サポート」が提供される。
田中社長は、3M戦略第一弾について「オープンで制約のない世界へのパスポートとしてauスマートパスを始めた」と振り返る。
auは「キャリアとして何を目指すか?」という点で、コーポレートスローガンにもなっている「あたらしい自由」を設定した。
これは「最も革新的なブランドでありながら、最もお客様視点のブランドを目指す」ことだという。
2013年になり、キャリアに消費者が求めるものはどう変わるのか。
今年はスマホ普及率が5割を超える(KDDI独自調査)とされており、スマートフォンが当たり前の時代になると共に、「スマートフォンが欲しい」というユーザーニーズが「スマートフォンで何かがやりたい」に転じるという。
「街を歩くだけで自分好みのクーポンやチケットが届いたら」、「テーマパークの待ち時間をいつでも0分に出来たら」、「スマホひとつで旅行できたら」。
スマートフォンを使いこなしたいユーザーをサポートするキャリアへ進化していきたいと田中社長は語る。
スマートフォンは画面の中のインターネット世界に閉じこもった端末と捉えられがちだが、KDDIではスマートフォンが社会と繋がっていく可能性をサービス化していきたいという。
これが「スマートリレーションズ構想」の根幹であり、「日常をよりシンプルに驚きのあるものに変えていくサービスイノベーション」と田中社長は語った。
スマートリレーションズ構想の根幹をなすのが、auスマートパスだ。
auスマートパスは、オープンインターネットの世界に安心して入っていけるようにというコンセプトに基づき、KDDIがアプリ取り放題やクーポン&ポイント、セキュリティソフトなどを提供するというもの。
月額390円で利用できる同サービスは、2012年3月に提供が開始され、今年4月時点でau史上最速の600万契約を達成したという。
20日の発表会では、このプラットフォームを新たなコンセプト「毎日をSimple&Luckyに。」に乗せて広げていく、3つの構想が発表された。
1点目はスマートフォンとリアルな生活のリレーション強化。ぴあとの提携関係の強化により、スマートパス会員限定で、チケット先行予約、音楽ライブ、映画試写会招待などが行われる。
2点目は「PULLからPUSHへ」。
Simple&Luckyを実現するユーザーインタフェースとしてタイムラインUIが導入される。
これまではスマートパスアプリを起動すると、一般的なスマホサイトのUIが表示されていたが、今後は時間の経過と共に情報が流れていくタイムラインUIに変更される。
12次へ>>
http://news.livedoor.com/article/detail/7692622/
※この記事の著作権は配信元に帰属します。
[
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130521-00000002-bcn-prod
次回もご来訪いただけますように‥♪