緩急のオンオフ切り替え | 楡と桐

楡と桐

こなみと申します。
ピアノや放送大学(人間と文化コース)の履修状況についてつらつら書いております。
数年前はゲームなどの感想を書いていました。思い出がいっぱいなので残しておきます。

展開部からの練習動画を撮りました。





このソナチネは

譜読みはしやすかったけれど

暗譜しにくいかも。

あとコンパクトにやる事が詰まっていて

緩急のオンオフが難しいと感じています。

そのぶん勉強になる!


scherzando→cantando は

音色の変えるのが難しいものの

少し気が楽になる部分です。

しかし逆はちょっとハードル高めで

展開部以降は2小節ごとに

緩急が切り替わり忙しい。


音は覚えてきたけれど、

スイッチの切り替えは難しくて

全体的にもっさりした音になってしまう。

テクニックというより

気持ち、気合の問題かもしれない。

一方cantabileは重くて固いなあ〜😂


発表会に出るかどうか

まだ決めかねていますが

いずれにしてもあと3ヶ月しかなく。

もっと細かいところまで

丁寧に練習しなくてはなりませんね。。