自分の音をよく聴く | 楡と桐

楡と桐

こなみと申します。
ピアノや放送大学(人間と文化コース)の履修状況についてつらつら書いております。
数年前はゲームなどの感想を書いていました。思い出がいっぱいなので残しておきます。



自分の出す音をよく聴く…

それこそよく耳にしたり読んだりする

上達のコツですが

自分の出す音を客観的に聴くことは

ぜんぜんできてないなぁ〜。


自分では「けっこう今のはイイ感じかも?」

だと思った時に録音を聴くと

スマホのモノラル録音というのを

差し引いても有り余るひどい演奏泣き笑い

録音は正直だ。


ミスしないように弾くことに

やっぱり重点を置いてしまうみたいで

実際に通して弾けるようになるまで

自分の音がどうなっているか

聴いているようで全く聴いていないみたい。

ありのままの音を脳が認知せずに

美化してしまってるのかも。


超ゆっくりテンポの練習で

一音づつこだわってみたら

流石に脳も誤魔化しきれないみたい。

まぁ力んだ音が出ていること…🙄


現実を直視しながら修正していくのって

ストレスかかります…

なかなか思う音になりません。

力を抜く感覚を会得したいからがんばる🔥


昨夜はウトウトしかけたところ

心配事が頭を過り

そういうのは明日の自分に任せるべきなのに

目が冴えてしまい諦めて起きました。

体が熱いので

更年期もあるのかもしれませんね〜。


本の整理を始めてしまい

当然?読み耽る結果となり

テーブルが散らかってます💦

そろそろ家族が起き出すので片付けねば…

といいつつ、早朝ブログしてみました🎶

急いで片さなきゃ驚き