放送大学第2学期
履修科目の登録を終えました。
今年度で閉講される科目を優先し
試験日、時限が重ならないように絞り
7科目にしました。
仮に単位を取得できなくても
次の学期で再試験を受けることができますが
閉講科目の場合来年度は
授業の視聴ができなくなるそうです。
自分で録画しておく必要がありますね。
BSではラジオ科目も放送していますので
画像はありませんが録画は可能です。
訂正 通常のHDDレコーダーでは録音できませんでした。
こちらのQ &Aに記載があり
録画はできるには出来るようです。
色々準備が必要そう、時間も測らなきゃならない。
私にはハードルが高いので😅
万一のときは
学習センターに視聴しに行ってもいいし
自分でテキストに起こす方が早いかな。
(個人利用に限る)
ところで
・科目登録をした。
・課題を提出した。
・試験結果について。
・面白かった科目。
こうしたことを都度書くのは
不思議な気もしますが
リアルでのつながりが殆どない
通信制大学生にとっては
ネットの情報に頼るところが大きいです。
私も色々な方の情報発信に助けられており
言葉を交わすことはそうなくても
励みにさせていただいています。
TwitterなどのSNSでは、交流し易いが故に
情報過多で疲れてしまう時があります。
(この点ブログのほうが居心地が良かったり)
ですが、同じ放送大学生同士
つながっていないアカウントでも
大学に関する呟きを見かけると
「頑張れ」
「大丈夫だよ」
「良かったね」
といった意味を込めてポチ❤️し合うのは
距離感も程よく暖かい気持ちになります☺️
3年次再入学とはいえ、実質1年生な私は
特に有益な情報を持っていませんが
膨大な科目数を前に
どこから手をつけようか迷い
他の人は何を履修しているのか?
同じコースの人は?等…
情報を求める方のお目に止まり
参考になればいいな〜と
節目の時だけでも記録していきますね。