無念の退院から2週間後、

ようやくセカンドオピニオンの予約がとれ、

月曜に受診、水曜に入院とトントンと進みました。

 

外来の担当医はいわゆる前回モメた先生と面識がある先生で

どうかなぁと思ってたんですが

察してくれたのか深く聞いてこなかったです。

淡々としてるけど印象は悪くなく、

もう高圧的なかんじなかったら誰でもいい、くらいの心持ちだったので

ここにお願いしよう、とすぐ思いました。

 

入院してからは外来の先生とは別に担当医がいて、

その先生がほぼ診てくれるってかんじなんですが

その先生がすごく当たりで、

楽しくて丁寧に説明してくれました。

こちらが??って顔してたらもっとくだいて説明してくれたり。

がっちゃんに対しての対応も良くて

本当に転院してよかったと思いました。

 

まずは水平牽引。

重しは1キロずつから始めました。

途中1.2キロ、1.3キロとじわじわ加重して

1週間後のレントゲンでいい感じに骨が下りてきてました!

先生の話では1.5キロ以上はいかなくていいんじゃないかな、とのこと。

最短であと1週間、でも念の為2週間はみておこうか、とのこと。

もう先生の言うことならめっちゃ信じてるので(笑)

3週間みっちり水平牽引やってもらってもいいかな、って思います。

時間かけて正しい位置に戻さないと

反動でまた脱臼しちゃうからって。

 

転院して最もよかった事といえば

1日1時間の休憩タイムがあることです。

牽引外して自由の身になれます。

私はそれをボーナスタイムと呼んでいますw

その1時間はまとめてとってもいいし、30分✖️2でもいいので

ぐずったときに30分おいておこう、とか分割してます。

病棟内のお散歩はOKなので抱っこしてウロウロしたり

あとはベッドの上で転がすとすぐ寝返って

いつの間にか寝返り返りもするようになって・・・・

 

同じ牽引治療中の誕生日2日違いの男の子もいたりで

同士がいるとなんか心強いですよね。

 

今回は24時間付き添いではなく、

12時〜20時までの面会可能時間内で付き添う形をとりました。

寂しいけど精神衛生上、これがすごくよくて

朝は上の子保育園おくった後に束の間のお一人時間ができ

心のゆとりを持ったまま面会に行けて

少々ぐずられてもメンタルやられることはなくなりました。

 

しばらく水平牽引は続きますが全然がんばれそう、私は。笑