「バイリンガル子育て日記」をご覧いただきありがとうございます
こんばんは 平日ですが
今日は
ハロウィン
ということでハロウィンイベントの様子を記事にしてみます
久しぶりのインターナショナルスクール関連の記事になります
スクールイベントは色々あるのですが、中でもこのハロウィンは一番盛り上がるイベントです
おうちでも息子が「Skeleton」「Black Cat」「Witch」「Ghost」などなどハロウィンのクラスで出てくる単語で盛り上がっていました
だんだんとスクールの敷地内も装飾が増え、イベント前日にはいよいよたくさんのかぼちゃが飾られ、ワクワクも最高潮に
このハロウィンが近づいてくる感じがとっても好きです
ハロウィンといえば何に仮装するかが一番の悩み
まだ年少さんなので「〇〇になりたい」という希望は強くないのである程度こちらの誘導次第な部分もあります
今年は春にUSJに行ったので
ハリーポッターになってもらうことにしました
ちょうどテレビでもハリーポッターの映画が放送されていたので、1週間前くらいから毎日映画を見せて
「ハリーになるんだよ〜 ほらっ
おんなじローブにマフラーかわいいね
」とテンションを高めて臨みました
イベントではたくさんのゲームが用意されていて、まわるとお菓子をもらえます
これは「Trick or Treat」 ちょっと怖いドアをノックして上手に言えたらお菓子がもらえます
「Jack-O-Lantern Strike Out」ではボーリングのようなゲームをしました
「Digging For Gold」ではお友達と一緒に大きな鼻に手を入れてGoldを掴みました
こんな感じでゲームブースが各教室に そしてコスチュームコンテストもあるので先生も子どもたちも親も
みんな仮装して楽しく過ごしました
クラスごとにハロウィンの歌の発表会もあり、息子は今回はとっても上手に参加できました
まだ年少さんなのに、たくさんの保護者に見つめられビデオやカメラに囲まれても、みんなちゃんと歌って踊ってとできるのが本当にすごいなぁとびっくりします
来年はどんなハロウィンになるかな〜と今から楽しみです
ハロウィンはいかがおすごしですか
明日からは11月 いよいよ年末が近づいて来ますね
今週末は3連休なので北軽井沢にゆっくりキャンプに行きますとても楽しみです