「バイリンガル子育て日記」をご覧いただきありがとうございます
あっとゆうまに8月もスタートしましたね
集中治療部での仕事は慣れないことも多いですがやりがいもあり充実しています
でもやっぱり平日は記事を書く時間がありませんね〜
それにもかかわらず読んでくださる方やいいねをしてくださる方がいることがとっても嬉しいです
今日からは横田基地でホームステイの記事をお送りします
2017年ゴールデンウィークの連休を利用して基地内にお住いのアメリカ人のご家庭でホームステイさせていただきました
Glolea!という「ちょっとグローバル志向なママ&キッズのための情報サイト」で見つけた今回の国内留学
電車で行けるアメリカという基地内での国内留学
とっても魅力的ですよね
Lemon Treeさんのご紹介で2歳と5歳のお子さんがいるご家庭をアレンジしていただき2泊3日のステイとなりました
(Lemon TreeさんのFacebookでも今回のステイをご紹介いただきました)
10時ごろ待ち合わせは基地の近くの福生駅
よく旅行に行くわが家なので今回から息子もキャリケースデビュー
アメリカ軍の基地内なのでパスポートも必要です
ホストマザーの車で基地まで連れて行ってもらうのですが早速車内で英語でお話
実は私自身は大学まで海外に行ったこともなく、そのあとも旅行だけなので英会話力は本当に全然なくて
仕事柄、英語の論文や教科書を少し読んだり、息子の関係で英語の資料を読んだり、息子レベルの英会話を一緒にしたりはしますがネイティブの大人と世間話をするのは非常にハードルが高い・・・
(この時ばかりは結構楽観的な私ですが本当に危機感を感じてこれからの3日間が不安でいっぱいになった気もします)
でもホストマザーはとっても慣れてらっしゃるのでゆっくりお話ししてくれたり拙い英語を頑張って理解してくれようとしたり本当にありがたかったです
13時半ごろに基地内に到着 ビジターパスのようなものをいただきました
そのあとショッピングセンター内でお昼ごはんをいただきました
基地内を走っている時もすこーし海外感はあったのですが、ひとたびショッピングセンターに入ると
そこはアメリカでした〜
ホストブラザーがピザが好きということでおひるはピザ
とっても大きくてみんなで半分づつシェアしていただきました
フードコートでは他にもチキンのお店、ハンバーガーショップドーナツ
などアメリカらしいお店が並んでいました
日本ではゴールデンウィークでしたがアメリカでは普通の日なので軍服を着た方が同じフードコートでおひるを食べたり、コーヒーを飲んで休憩をしていたりして横田基地に来たんだ〜と実感
15時ごろ一旦帰宅してからプレイグランドへ遊びに行きました
プレイグランドは公園のような場所ですが、地面はクッションの効いたマットのようになっていて遊具がたくさんありました
息子はラジコンカーを初めて遊ばせていただいてとても気に入ったのかずっと追っかけていました〜
5歳のホストブラザーとラジコンの取り合いになった時にはお互いに言語の壁を超えて主張しあっていてある意味すごいと感心でした
18時ごろから夜ご飯をいただきました
日本ではバランスの良い食事とかしつけとか気にされるご家庭多いと思いますが、ホストマザーと色々お話ししている中で意見が一緒だったのは・・・
3歳くらいの子供がバランスの良い食事を座ってきちんと最後まで食べるとかすごい難しいよねだから頑張ってストレスになるくらいなら多少食べなくても座ってなくてもいいよね
ということでした 国は違ってもママの悩みや子育ての大変ポイントは一緒なんですね
そしてそんな感じだったので子供達は全然ご飯食べずに遊んだり走ったりしていましたよ〜
↑コスチューム大好きな子供たちホストシスターは可愛くて可愛くて息子もメロメロでした
夜はムービータイム
おおきなふかふかソファーで少しくらいお部屋でみんなでリラックスしてムービータイムってとっても素敵
ホストマザーが一緒に観ながら「何が出てきた?」「どうなった?」「どうなるかな?」と質問をしていたことが印象的でした
ムービータイムの途中でホストマザーとお茶を飲みながらママトーク(英語です
)
マレーシア留学したいことや今のスクールの話ホストファミリーのお子さんが通われている日本の幼稚園の様子や悩み
小学校はどうしようか
など国を超えてママトークできたことはとっても嬉しかったです
今回はホストブラザーのお部屋をお借りして息子とステイさせていただきました
寝る前の読み聞かせの時間〜ととっても期待していたらなんと私が読むことになってしまい
しかもすご〜い長いスーパーマンの絵本このステイで一番大変だった出来事でした
終わったらホストマザーがとってもとっても労ってくれました〜
1日目はこんな感じでした
息子の英語のアウトプットにそしてバイリンガルを目指すにはいろんなカルチャーを経験することが大切と思って企画した今回の国内留学
息子にとっても私自身にとってもとても貴重で素敵な3日間でした
続きもお楽しみに