そういえば山のホテルで思い出した
小田急グループだからね💧
通学してる時
小田急線の混みっぷりが
本当にイヤでイヤで仕方なくて
あんま学校に行かな...
いや、それだけじゃないけど(笑)
単位を落とさない程度にしか
本当に行きたくなかった
この頃、決心したんだよ
就職はラッシュと無関係なとこを
第一条件にしようと思ったの
よっぽどこの会社に入りたい!
っていう強い思いがなかったから
できたことだけど...(´∀`;)
今でも通勤は快適で満足してる♪
高校も横須賀まで1時間半だったし
大学も八王子まで2時間強だったし
通勤通学の時間って
要らぬストレスも溜まるしさ...
人生の中でロスタイムな気がしたんだ
子供の頃から読書する習慣があって
(今はめっきりなくなったけど)
通学時間はいろんな本を読んだ
それくらいしか暇つぶしがなくて
今みたいにネットで情報が溢れる
ような時代じゃなかったから
本から得る知識も多かった
自己啓発本や専門書物も読んだけど
推理小説がいちばんの娯楽だった
日本の推理小説もたまに読んだけど
ハマったのはハヤカワ文庫の
アガサ・クリスティ作品が好きだった
翻訳の文章を読んで
原文はどういう表現なのか
頭で英文を作って遊んだりしてた
普段、関わることのないような職業の
組織の内部を知るのも面白かったし
漢字や慣用句はだいたい漫画や小説
でなんとなく自然に覚えていった
でも今ならもっと簡単にネットで
調べられるんだろうな...
と思うと、今の子は羨ましい
スマホやタブレットって
ゲームとか遊びの誘惑もあるから
電車で暇をつぶすとなると...
当時の私にスマホを与えたら
やっぱりゲームばっかり
しちゃってたかもな〜(*`艸´)