始動❗ | やってダメならもっとやれ(^0^)/

やってダメならもっとやれ(^0^)/

日常生活や仕事に趣味を 書いています(^0^)/

約10年 控えめに ひっそりと 本当にのんびり マイペースで、美容と言う仕事を やって来ました❗❗😅のんびりし過ぎたかも知れないけど、楽しくやって来ました事は 本当に良かったかなって思っています❗

美容業界は ネット活用とか 様々ですが、基本は 一人一人のお客様を しっかりと満足させる事に 尽きるのです❗

料金も そのサロンに合った料金で、高いとか安いとかは お客様が 決める事❗サロンも 価格設定は サロンの採算性に基づいた設定で、その価格に合ったお客様を 呼び込めれば 良いのですが、言い方を変えると お客様層を 設定する事になります❗

どんなお客様に来て欲しいのか、また、その具現化に必要なのは そのターゲット層のお客様に 好まれる メニューになります❗

そして そのメニューの クオリティは 使われる商品と使用方法に システムと テクニックの融合性❗

また、その販売力は スタッフの人間性になります❗

そして、サロンとして、アシスタントを多く器用する 生産性型か クオリティ重視 高品質性かになります❗

どちらも 高品質・高い満足性を 追及しているのですが、マンツーマンとアシスタント器用とは 一人のスタイリストが 1日に対応できる 客数が 大きく違います❗

マンツーマン型ですと 1日5人〜10人くらいが 一般的ですけど、アシスタント器用型ですと 1日 10人〜20人くらいが 必要になります❗

どちらの場合も その客数に するために 集客に注目します❗

昔は、広告チラシやリーフレットが 中心でしたが、今は ネット活用になりますが、問題は 集客したお客様を いかに固定客に 出来るかになります❗

せっかく来店しても リターンが出来ないと、意味がありません❗

しかも、何故リターンしなかったのか?その原因も 追及しなくては なりません❗

ですが、逆に お客様自身が サロンの広告となる事を もう少し深く考えなくては なりません❗

お客様の希望する仕上がりは もちろんですが、お客様自身の再現性の高さが 重要です❗

お客様の回りの人達が そのお客様の ヘアスタイルを どう捕らえているのか?を、少しでも 知る事が大切です❗

入れる事も大事たが、お金と同じで、出口をしっかりとしないと❗

お金は出口❗昔の人は 良く言っていました、大事なのは お金を 生きた使い方をする事❗金は天下の回りもの❗何故に 私を避けて 回る?って、入り口の事ばかり考えてたからって、良く言っていましたね❗

お客様も 出口が 肝心❗

お返しするまでに しっかりと 良い仕事が出来てないと いけない❗当たり前ですが、その基準が あまりにも 格差がある❗

お客様のご要望に しっかりとお応えする事が、10年前には 限界があって、何でここまでしか出来ないのか、商品が求めるものとの 差があった、テクニックにも そのために 限界があって、お客様としては その時の最高を 実感出来ても 僕の求めるものとは 差があったが、10年で かなりいい感じになって来ました❗

しかし、さらに 僕の求める クオリティは この10年で高まってしまった❗おそらく、この繰り返しで、終わりは 無いのだと思う❗

カットにおいても 古いジオメトリックを 今さらと 笑う近年の美容師さんもいる しかし、その美容師さんは、 僕が感じている奥深さを 知りは しないだろうし、また、知りたいとも 思っていないのだと思う、そして そこで いつまでもそんな古いジオメトリックが 云々って語るより それを うち破るイノベーションこそが 大切だと 言うのも 分かるのだが、作り上げる ヘアデザインには 好みがあり 僕が好きでも、万人が好きと言う事は あり得ないように、僕からも それでいいのって 思って語ると 感性が古いって 言う人もいる そもそも 立ち位置が 違い過ぎる人には 分かり得ない話しとなる❗水掛け論では、あるが、あえて 口にして行こうとも 最近感じる❗

そこで、今一度 僕の美容師としての 仕事の幅を もう一度 様々な型と場所で 動いて行こうと 今年の 「令和」から 動く事にした❗

今週は その1つで、あまり力を入れてこなかった メイクを トレーニングしてきた、営業内では ほとんどする事は 無いのですが、ロンドンでは やっていたことを 基礎から やり直した❗❗😅

その後 皆さんに 公開する時が 来ますので、お楽しみに❗❗😁

令和は、 再始動❗