中国工場の品質管理や工場運営のヒントが得られる
メルマガ「世界の工場・中国の実状から学ぶ工場改善手法」配信中。
無料購読の登録はこちらから。

中国工場品質管理コンサルタントが
中国の実状をお伝えしています。
――――――――――――――――――――
中国工場・品質管理セミナーを開催します。

日時:2015年4月24日(金)10:30~17:30
場所:東京日本橋・アンテレクトセミナールーム
  (東京メトロ・三越前駅 徒歩1分)
講師:根本 隆吉(KPIマネジメント株式会社 代表)

生産の3要素で捉える
「1日でわかる中国工場・品質改善の進め方とポイント」

~中国工場品質管理・取引先指導のポイント~
~中国人を理解するための異文化コミュニケーション~

詳細及びお申し込みは、こちらから

今日の雑感

ドイツ・ブンデスリーガ、ドルトムントのクロップ監督が
今季限りで退団することが発表されました。

前々からイングランド・プレミアリーグで指揮を執るのではと
噂されていたのでいつかはと思っていました。

問題はクロップ監督の行き先ではなく、香川選手の去就です。
一向に調子の上がらない香川選手ですが、
クロップ監督だからこそお互いに信頼して先発のときも、
そうでないときも受け入れられたのではないでしょうか。

今の調子では次に誰が監督になっても出番は限られるでしょう。
下手をすると構想外になることだってあり得ます。

いよいよもって正念場が来たようです。

――――――――――――――――――――――――
■ ベテラン生産技術者たちの引退!! ■

先日中国をメイン生産拠点にしているメーカーの社員の方と話す機会がありました。
そのメーカーは、かなり早い段階で中国に工場を出し、
今でも中国内に数箇所の生産拠点を有しており、
中国進出では成功組と言われるメーカーです。

以前は日本国内でも生産していたので、
その当時にバリバリの中堅・若手だった人たちは、
プレスや金型を含めた生産技術を現場で叩き込まれた人たちです。
よく言われるところの職人技を持った人たちです。

中国に生産がシフトしたので、
その人たちも中国で陣頭指揮を執り、
中国人スタッフを指導してきました。

中国駐在も1回や2回ではありません。
新たな工場ができるとそこに指導に行くことを繰り返していました。

話をした社員の方は、
こうした職人の人たちが年を取って遠くないうちに
引退することになるのをとても心配していました。

定年ではなく引退です。

――――――――――――――――――――――
■ 中国工場で使える作業分析ツール!! ■

作業改善や手順書の作成ツールとして有効な「タイムプリズム」
をご紹介しています。中国語版も揃っています。

ご興味ある方は、こちらご覧いただき資料請求してください。

資料請求の際に、「根本紹介」とご記入いただくと、
購入される場合に特典が適用されます。

――――――――――――――――――――
中国工場改善や工場運営のヒントが得られる
メルマガ「世界の工場・中国の実状から学ぶ工場改善手法」配信中です。
無料購読の登録はこちらから。

中国で仕事をする機会のある方、
中国に工場をお持ちの企業の方、
中国調達をしている方、
中国ビジネスに興味ある方、是非参考にしてください。

ホームページ:KPIマネジメント