この時期になると思い出します。

 

いろいろあり過ぎた小学校受験。

もう7年も経つけれど・・

当時があまりに濃すぎるから一生忘れないと思います。

 

 

受験生のお母さんとお子さん

心も身体も明るく元気にびっくりマーク

いられるよう頑張って下さい。

 

そうしたら最後の最後うちは成績も伸びましたアップアップアップ

 

そんな気分じゃないよ!

わかってるよー!

黙ってろー!

って感じですよね。

私もそうでしたウインクあせる

 

 

うちの息子は3月生まれ。

小学校受験では不利と言われます。

小学校受験は母親の力が

8割とか9割って言われるなか

息子の早生まれがわたしの悩みでした。

母親のプレッシャー強いです。

 

 

当時他の子よりも幼かった息子。

(比べてはいけないのは分かっていますが

幼稚園行くと他の子いるから視界に入って自然と比べちゃうんです。)

小さな息子の手を引きというか、引っ張り

幼稚園の帰りに電車に乗って幼児教室へ通っていました。

 

駅のホームで一口サイズの小さな鮭のおにぎりを口の中に次から次へと放り込み

お茶をごくごく飲ませで電車に乗ること15分。

 

すると、電車の振動と暖かさで。

息子こっくりこっくりと眠くなるわけです。

今ならわかる。

そりゃまだ5歳ですから当然です。

 

 

 

でも勝ち抜くためには5歳児でもそんな甘いこと言っては合格できません。

 

 

 

幼稚園の頃は

とても聞き分けの良かった息子。

幼いながらも眠い目をこすりながら頑張って通っていました。

ただ、1度だけ。 

 

『行きたくない!!!』

と駅で駄々をこねたことがありました。

 

 

 

私は

『ママは1人でいくから、あなたは1人で家に帰りなさい』

と言って私1人で幼児教室に行こうと歩き始めました。

すると、息子は泣きながら私の後を追ってきました。

 

 

 

今思うとはっきり言って虐待じゃないかって思います。

ひどい鬼ばばあもいいところですムキー

 

でも、どうしてもその学校の教育を受けさせたかったから

頑張るしかなかったんです。

 

当時わたしはいつも追い詰められていて

崖の先端に立たされあと1歩下がると

崖から落ちてしまうそんなギリギリな精神状態でした。

 

 

わたしがそんないっぱいいっぱいだからいいことなんかありません。

 

 

夏季講習は幼児教室のお盆休み以外は通い詰めていたので疲れが出たのか

9月が過ぎたころ息子は40度近い熱を1週間出し続けました。

 

9月の中頃を過ぎると11月の受験に向け追い込みに入るころでした。

そこへ1週間幼児教室へ行けないのはとても焦りました。

幼く小さい息子のぐったりしている姿を見て

これでいいのかな。。ごめんねって心から思いました。

 

その時に

受験できないのが一番残念。

今まで必死に頑張って来たんだからそれを信じて

わたしも息子も心も身体も明るく元気でいられるようにしよう。

とそうすることに努めました。

 

 

 

高熱が治ったと思ったら10月に入り今度は

 

家で上の階からどすん

ちょっとして聞いたこともない

『ぎゃーーー』

という息子の鳴き声

 

慌てて行ってみると

室内用の鉄棒から落ちて頭を床にぶつけて血だらけ。

 

4針縫いました。

 

 

 

でももう焦りませんでした。

明るく元気が一番。

全て受け止める、心の広い母親でいようと思ったから。

 

 

 

 

幼児教室の超怖いオーナーおばばの先生から、

『最後ママが優しくなったから成績上がったのよ!

よかったわね!!』

って言われた凝視

おばばうるせー!いくらつぎ込んだと思ってるんだ。

お金の話と内部進学者の成績についてはまた改めて。

 

 

 

 

今息子は地獄の小学校受験のことはすっかり忘れ、

内部進学して元気にやっています。

 

内部進学者は試験も何もなく

進学してる為勉強は???ですが。。。

 

中坊弁当

 

 

 

 

息子のお弁当のお気に入りおかず

息子めちゃくちゃ好き恋の矢

何と価格改定しなくてずっと10000円、安いですスター

 

 

 

すごい値上げ前は10000円だったのに・・泣

コスパいいの探さないと・・・