ということで、自分のアレンジ作品についてですが^^;

左手の部分が弾きづらいかもということで、記事にしてみました。

自分が弾いた時はこんなような指使いだったと思います↓
参考になりますかね〜見辛くてすみません(^^;)
※楽譜は一応商品として投稿しているものなので、必要な部分以外はモザイクをかけてます。すみません(>_<)
※赤で書いてあるL.H.は左手で弾くということです

☆83小節目
{8B0DF321-1858-49C5-BF53-78906FB5DD35}


☆84〜89小節目
{60FCB440-8631-485C-B5BA-CA9232F47164}

☆90〜95小節目
{99B7BF3E-574F-4DAA-B723-883A99EC24B6}

☆96〜101小節目
{E159976D-5225-4F9D-9180-5E6D26D59345}


動画を見ていただければお分かりいただけるかと思いますが、自分自身も弾けていません(笑)

右手のメロディーがしっかり弾けて、左手は雰囲気が出ていればちょっと流す感じの演奏になっちゃってもいいかな…と。ええ、言い訳ですとも(ー ー;)笑

ちなみにお気付きの方もいらっしゃるかと思いますが、これはショパン『革命』の左手の音型を真似たものです。

練習は左手の4-1や3-1などの親指のくぐりをよくやると良いかもしれません。
そして手の向きや腕の使い方、体重移動なんかの研究も必要かもしれません。
(ハノンのアルペジオなんかが参考になるかも?)

クラシックピアノをずっとやってきた人なら、これくらい簡単に弾けるのでしょうが、
自分は元々エレクトーンだけしかやっておらず、クラシックピアノはちょっとかじった程度なので左手はあまり動かず、かなりコンプレックスなんですよね。
ということで、自分への挑戦の意味もこめてこんなアレンジにしたんですけどね…^^;笑

はぁ、長くなってしまった´д` ; 

皆さん、頑張りましょう。笑