個人で事業をやると
webの発信も個人で。
無料ツールが山ほどある今
何から手をつけて良いか
わからないですよね?
私なりに棲み分けているので
それをご紹介しますね。
①アメブロ
認知度を上げる
コラムサイトを持ちながら
アメブロも書き続ける理由。
それは、私のお客様は
アメブロにいらっしゃるから。
お稽古サロンのための
webデザイナーとして
活動中の私。
お稽古サロンの約9割が
アメブロをしています。
そんな方々と繋がる手段として
アメブロは手放せません。
またスマホからでも書けるので
コンサル前後の移動中などに
気づきをレポするような形です使うことも
メニューを伝える
ブログだけだと、メニューが伝わりにくいな。
そう感じることありませんか?
毎日変わるような
変動のないメニューやコンセプトは
サイトに収めます。
お問い合わせフォームも用意し
全てのツールの問い合わせ先を
サイトの問い合わせページにすることで
お客様からのメールの
漏れを防ぎます。
ブランディングをビジュアル化
世界観を発信するのに最適なツールです。
お仕事アカウントにおいては
好きを詰め込むというより
好きを選び切る
ターゲットに刺さる写真を
並べていきます。
またこの方は
ターゲット同じっぽいな?
そう思ったら
ハッシュタグに何をつけてるか
勉強しましょうね♡
記事やメニューの拡散
日頃の行動発信
メインは記事のシェアです。
まず、Facebookは個人とはわけて
仕事用のアカウントで
やっています。
シェア以外には制作実績をのせたり
活動報告のような場所です。
⑤LINE@
顧客様とのやりとり
メルマガのように使えるLINE@ですが
私は顧客様とのやりとりに使用しています。
コンサル受講後のサポートだったり
また、まだご受講前の方の
ご相談を受ける場だったり
メールよりLINEが良い方のための
ツールにしています。
⑥メルマガ、ニュースレター
一歩踏み込んだ内容、メニューの先行案内
登録するという一手間いただいた方々へ
私の伝えられることを
しっかり発信していく場です。
特に今は制作の前に必ずある
ブランディングを大切にしているので
私が何を軸にコンサルをやっているのか。
そんなことも伝えています。
LINE同様、メルマガにご返信頂いての
やりとりもあり
皆様のお声で私の軸もぶれずに
お仕事できています。
たくさんのツールがありますが、
自分なりに使い分ければ
そんなに難しいことはありません♡
やり方がわからないって方は
90分コンサルなどでもご案内してますので
ご連絡くださいね♡
お稽古サロンのためのブランディング & WEB塾
プレシャイン

【ビジネスコンサル】Preshine90分コンサル
Preshineサロンスタイリスト第7期先行案内エントリー
【2/8 残1名・3/6 残2名】ホームページ基礎講座

大変申し訳ございません。
現在2019年春までご予約を頂戴しております。
そのため新規様の制作ご依頼も受付停止しています。
受付を開始する際にはサイト会員様から優先して
行いますので、ご興味ある方は会員登録を
お願いいたします。
ニュースレター会員登録 >>
ARITAのコンサルの原点がわかる
ERI ARITAの会社員STORYメルマガ8days
ウェディング・アパレル時代の経験が
今確実に活きています。
誰かの受け売りじゃないから自信を持ってサポート中。
ご登録は無料♡
↓