忘備録として。
その時は39度4分
軽い握りこぶしで
そして主人の電話を切る頃には
到着までの間
10分ほどで救急車は到着
看護師さんからのヒアリングがまずあります。
昨日の朝
娘の体を触ると熱い
6時 38度5分
2回目の痙攣から半年空いていていました。
その間、2度ほど発熱はあったのですが
その際に痙攣はなかったので
今回も大丈夫かな?
そんな気持ちでいました。
9時半
主人が午前中の仕事を休んでくれて
一緒にかかりつけの小児科へ。
その時は39度4分
風邪かなーというところで
お薬もらって帰宅。
それ以後は私と娘で過ごしていました。
なかなか下がらないなー
今日1日はこんな調子かなー
39度台がずーっと続く中
夜中に備えて
私も娘の隣でお昼寝。
夕方15時時過ぎに熱を測ると
15時30分 40度3分
。。。。
引き続き冷えピタを張り替えたり
保冷剤等で冷やしてあげたり
熱は下がらないにしても
少しは楽になれば。。
そんな思いでいました。
そして
16時30分
娘がうつ伏せで寝てる中で
痙攣発症。
キター!!
軽い握りこぶしで
腕は硬直状態。
少し仰け反るような動きです。
目も焦点はあってない感じ。
とりあえず、うつ伏せを横向きにして
ひたすら声かけしました。
娘も声かけはわかるようで
うー。うー。と声は出ていました。
正直今回は構えてなかったので
びっくりしましたが
3回目で比較的落ち着いて対応できたかと思います。
熱性けいれんは
ひとまず5分続くかがキーなので
発症した瞬間
娘の動きの確認と
声をかけながら
スマホをスピーカーにして
主人に電話。
痙攣がおきたことと
救急車を呼ぶことを知らせました。
一瞬タクシーで2度お世話になってる病院へ
行こうと思ったのですが、後ほど救急隊員の方が
そこは今移転中で受け入れができないといわれ
救急車呼んでよかったと思いました。
そして主人の電話を切る頃には
痙攣は収まりました。
いままでほ5分ほどあった痙攣
1分ほどで収まったので
救急車を呼ぶことを頭では迷いましたが、
でももう
手は勝手にスマホを押していて
迷ってる間に
『事故ですか?救急ですか?』と
声がしたので
そのまま呼ぶ流れになりました。
ちなみに救急車は
119です。
わかってるよー!と思われるかもですが
最初はテンパってるので
一瞬迷います。。
到着までの間
愛犬をゲージに入れ
母子手帳、お薬
ちょっと羽織れるもの
お水等をバックにいれ
昨日はオムツポーチを忘れました。
10分ほどで救急車は到着
到着までも携帯で様子を伝えたりします。
家の前で娘を抱えてまってる間
娘の意識はあり
声かけにも返答していました。
救急車の中でも
少しぼーっとはしていましたが
救急隊員の方の声かけにも
『にさぁーい(2歳)』と言えるほど。
今までの中では
比較的軽症のように感じました。
救急車で搬送中
道を空けてくださる車を見ながら
皆さんに助けて頂いている気持ちになり
少し胸が熱くなりました。
いつもお世話になっている病院は
今回だめだったので
別の病院でしたが
子どもメインの病院なので
今後もこちらにかかりたいと思いました。
病院つくと
娘の意識もさらにはっきりして
担架いらず。
立ち上がり出したので慌てて抱っこ
看護師さんからのヒアリングがまずあります。
・ここ最近の海外の渡航歴
・周りの家族の病気等
・ここ最近の予防接種の有無
そして体調について
子ども専門の病院ということもあり
至る所にアンパンマン♡
娘のテンションが
ジワジワ上がっているのがわかりました。
ヒアリングのあと
待ち合い室へ移動。
そして救急担当のお医者さんの診察。
同じヒアリングと
これまでの病気や
出産時の話など
娘はこの痙攣以外は
何もないので、ほとんど
YES NOで話は進みました。
その後
診察と
手をグーパーしたり
一人で歩かせたり
一通り見て頂きました。
今回の診断も
単純型 熱性けいれん
熱性けいれんには
二つあって
複雑型と単純型があるそうです。
娘は今までも全て
この単純型 熱性けいれんです。
原因はわからないんですよねー
5歳くらいまで発症のおそれがあって
娘の場合は
高熱に上がっていく中で起きます。
一般的にも熱が出る初日が多いそう。
かかりつけの小児科の先生は
熱性けいれんは救急者を呼んで良い。
迷わず呼んで良い。と言ってくださるので
2回目からの呼ぶようにしています。
ただ、今回のように
1分程で収まると
呼んでよかったのかな?
っても思ってしまうのです。
そんな話も先生にすると
今回の対応はとても早くて
良い判断だったと思います。
とおっしゃっていただけました。
今後は
こちらの病院、自宅から車で
30分もないので
タクシーで来でも大丈夫と言われました。
もちろん5分以上続くなら
救急車呼んで
と言われました。
でもね、5分って本当に長いんですよ。
今回は5分を覚悟しながら測ったので
1分はすぐに感じたし
なので救急車迷いましたが、
5分も娘が痙攣しているのなんて
見るのは辛いし
やっぱり5分ほど続いたら
私は救急車呼ぶと思います。
タクシーもすぐ捕まるとは限らないし。
実は1回目の時は
かなりテンパって
着の身着のまま
娘を担いで家を飛び出し
近くの総合病院に駆け込んだんです。
しかしそこは小児科やってなくて
門前払い
タクシー呼んでもらってもすぐ来なくて
発症から1時間半ほどかかって
救急病院に到着しました。
今回は
16時半に発症し
16時45分には救急隊員の方と合流
17時10分には病院につきました。
初めての時は
救急車呼んで良いのか迷いますが
呼んで良いのだそうです♡
診察が終わるころに
主人も病院に到着。
18時前には病院をあとにしました。
昨晩は39度台がありましたが、
23時頃には
38度台になり
今朝はもう36度5分
隣で
いないいないばあ
観てます
数日様子見て
いつもの生活に戻れるかと思います。
回数が増えるたびに
私も落ちついて対応できてきましたが
それでも
やっぱり
今回で終わりにしたい
娘の痙攣する姿を見るのは
本当につらいです。
今朝、熱も下がり
相変わらずのマシンガントークで
攻めてくる娘をみて
嬉しさと同時に
安堵から
どっと疲れが出てきました。
私も体を休めたいと思います。。