ご覧頂きありがとうございます!
「幸せなはずなのに満たされない」
子育てもワタシも楽しむ毎日になる
あなたの眠っている才能を引き出し
\やりたいことを最速で叶えていく/
夢実現プロデューサーYURINE
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さあ今からこの作業をしよう!
と思っていたのに、
メールが「ピローン」と届いて開いてしまい、
気付いたら全然違う作業をしてしまっていた。。
「あーん、全然やりたいことが
進まない。。」
ということってありませんか??
そんな時におすすめの、
集中できない。を激減させる
2ステップをご紹介します
実はこの2ステップは
モンテッソーリ教育から学んだ
「集中の秘訣」
なんです
行動がスムーズにできれば、
物事はどんどん進み
結果や成果も早く出ますよね
目標達成するためには、
「集中力」が欠かせません!!
そんなことは分かっているけど、
「集中」できない!!
ということってよくあると思います。
特に、「やらなくちゃ」と
気が重い仕事だったり、
「時間がかかりそう」な作業に
取り組もうとしている時に
集中できなくなります
という私もパソコンで作業をしていると、
メールが届いたのをきっかけに、
気付いたら違う作業を先にしていた、、
ということがよくあります
というか私は特に注意力が
散漫になりやすい傾向にあるので、
「集中」についてはよく考えてきました。
そんな私が「集中」について
学んで実践していることをご紹介します!
みなさん
モンテッソーリ教育は
ご存知ですか??
藤井聡太4段や
世界で活躍する有名な経営者の多くが
このモンテッソーリ教育を受けてきた
と言われています。
ーーーーーーーーーーーーー
モンテッソーリ教育は、
医師であり教育家であった
マリア・モンテッソーリ博士が考
案した教育法です。
「子どもには、自分を育てる力が備わっている」
という「自己教育力」の存在が
モンテッソーリ教育の前提となっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
他にも、
発達を促す特徴的な遊具が色々あるのですが、
この子どもたちの環境を作る根幹
となっているのが
「集中」なのです。
例えば、教育者・親は、
同じ遊びに集中している子どもに、
こっちもやってみたら?と
促したり中断させたりすることは
基本的にはNGです。
気が済むまでやらせる。
という教育方針なのです。
他にも、遊具の置き方にも工夫がされていて、
いつも同じ場所に間隔のゆとりをもって置く。
ことや、
遊ぶ時には他の遊具が
目に入らないように座らせるなど、
「集中」できるかどうかという
視点が常に大切にされているのです
集中を大切にする理由は、
「集中」できる子どもは、
心が穏やかで、
細かなことにもよく気づいたり、
根気強くなる
ということが実証されているからです
このモンテッソーリ教育から、
以前は注意力散漫だった私が
実践していることは、
特に「時間のかかることや」
「集中しないと質が落ちるもの」を
まずは認識すること
そしてその作業をする時は、
開いていた資料などをすべて閉じる。
メールが来ても開かないと決める。
など集中すべき時をしっかりと
自分で認識するようにしています。
この心がけだけでも、
今やりたいことに集中でき、
その結果やれてないことが激減し、
心が穏やかでいられることを
実感しています
何か物事を進めたい時には、
是非「今から集中する!」と決めて、
「集中するための環境」を整えてみてください
例えば、
部屋が片付いてないのが気になるけど、
どうしてもあと1時間で
仕上げるべきことがある時は、
「1時間で集中して仕上げる!」
と決めて、
散らかった部屋が
見えない位置に座る
ということでも効果があります
集中する!と
決めて、
整える!
の2ステップです
やりたいことが捗るだけでなく、
心も穏やかになり、
自己肯定感も上がりますよ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【無料特別企画 受付中!!】
12万人と関わった魅力発掘コーチによる、
あなたが気付いてない魅力を伝える無料30分!
詳細・お申込み方法はプロフィールURLから!
⇩⇩
https://ameblo.jp/presentsty2016/entry-12684372183.html
お申込みをお待ちしております
.
<私らしく生きるオススメ本>
毎週月曜日朝8時
「最速でやりたいことを叶える」コア情報を配信!!
[About the you Branding]
instagramはこちらから♡
https://www.instagram.com/mamairoomoi/