ご覧頂きありがとうございます!
「幸せなはずなのに満たされない」
子育てもワタシも楽しむ毎日になる
あなたの眠っている才能を引き出し
\やりたいことを最速で叶えていく/
夢実現プロデューサーYURINE
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自分のお葬式のシーンを
考えてみたことはありますか??
私は素晴らしいお葬式に
出会ったことがあり、
今でも
「あんな風に人生を終えたい」と
思い出す度にその方の
笑顔が思い出されるのです。
よく人生を考える時に、
「どんなお葬式になったら良いと思いますか?」
という質問があると思います。
お葬式はその人の
人生を表すからです
私は、純粋に
関わったたくさんの方が
会いに来てくれて、
一緒に送った時間を思い出して、
笑顔になってくれたら嬉しいです。
「あなたに出会えて
人生が豊かになった」と
思ってもらえる
そんなお葬式がいいです
私の理想は、
大学時代のある先生のお葬式なのです
児童教育学科を専攻していたので、
熱心に子どもの教育、未来を考える
本当に素敵な先生方ばかりでした。
その中でも、
当時は「変な先生」と思っていた
道徳のおじさん先生がいました。
(道徳の教科の勉強)
どんな風に「変」かというと、
まず見た目ですが、
若干よれよれした感じの服をきている印象。
はっきりいって街で
通りすがる人が見ても
絶対に大学の先生とは
分からないと思います。
そして表情はにやにやに近い笑顔。
良く言えばニコニコしていて
いつもご機嫌な感じです。
学生からも「いくちゃん」と
親しまれていました
そして気になる授業ですが、
道徳の先生ですが、
私の記憶の中では
「山登り」の先生です。
結構大きな講堂の中で、
堂々と自分の「御嶽山」に登った話を、
スライドなども作って
話していました笑
さらに絶対に忘れられないのは、
レポート提出へのこだわりです。
表紙は必ず素敵なものを作りなさい
ひとりひとり個性のある表紙を
つけなさいという方針だったのです
眠くなってしまって
よだれが垂れちゃってもいいし、
コーヒーがこぼれててもいいから、
絶対に表紙は工夫してつけてください
とにこにこ話していました
他にもよく言っていたのは、
「豊かな人生にするには
無駄をたくさん食べなさい」
ということ。
当時は20歳前後で「何それ?!」
と思っていましたが、
今思えば、素晴らしい教えです。
こんな風変わりな先生でしたが、
先生の部屋にはいつも学生が遊びに来て
集まっていたのを覚えています
大学を卒業し、
社会人になってしばらくして、
その先生がなくなったと
大学時代の友人から連絡がありました。
当時がむしゃらに働いていた時期でしたが、
絶対にお葬式には出たい。
と純粋に思いました。
行ってみると、
それほど立派な葬儀場という訳では
ありませんでしたが、
学生さんや教え子と思われる方、
先生方など大勢の方で溢れていました。
*葬儀場が狭く感じて、
本当に溢れていたという印象です。
お香典は頂きませんというスタンス。
そして
棺のあるお部屋までは、
先生の山登りの品や写真が展示されていて、
まるで、
偉人の展示会
みたいになっていたのです
もちろん涙を見せている方もいましたが、
先生のことを思い出しては、
みんな笑顔になっていました
今思い出しても、
なんだか胸が温かくなります。
先生のくれた言葉や時間が、
心の中を温めてくれているような感覚です
人生100年時代と言われていますが、
それは一般論です。
この先生も60代で亡くなられました。
でも先生の人生が
豊かで満たされていたであろう事は、
お葬式を見たらすぐに分かります。
人生は有限です。
どんな人生を歩みたいのか。
どんな風に人に関わっていきたいのか。
どんな風に周りに影響を与えていきたいのか。
そして
明日もし死んでしまっても後悔はないのか。
是非一度立ち止まって考えてみて下さい。
自分の理想を見つけるために、
あなたが理想とする故人を思い浮かべて下さい。
もちろん生きている方でも構いませんが、
その方のどんなところが理想か
是非書き出してみて下さい。
私が先生をみて「あんな風になりたい」と思うのは、
いつも自分の好きなことに時間を使い
人に温かい影響を与え、
媚びることなく
ありのままで人生を豊かに過ごしていたところです。
理想が明確になると、
自然と自分のあり方にも影響して、
あなたの毎日の輝きが増していきますよ
<私らしく生きるオススメ本>
毎週月曜日朝8時
「最速でやりたいことを叶える」コア情報を配信!!
[About the you Branding]
instagramはこちらから♡
https://www.instagram.com/mamairoomoi/