自己肯定感の強い子に育てたい方へ♡

 

 

自己肯定感ってみなさんご存知ですよねウインク

 

自分のことを肯定的に捉えられているか

ということですよねキラキラ

 

自分の事が好きで、自信があれば

 

色んなことにチャレンジできて輝ける!

 

簡単に言えばこんな感じですねまじかるクラウン

 

 

ではではどうしたら、

 

この自己肯定感を育てられるんでしょうか?

 

 

きっと

 

日常的な子どもとの関わり方OK

 

言葉かけOK

 

 

つまりは、の関わり方お母さんお父さん

 

親のあり方そのものが反映されるということです!

 

そして

 

つまりは、家庭内で育まれる!

 

そしてどうして家庭が出来たのか

 

 

このことが、今回の内容に

 

とても強く繋がっているのでは?

 

と個人的には感じていますラブラブ

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これからのおとこの子 おんなの子を考える

「神の子塾」

第2回:愛情が伝わるパンツの教育?!

<わかちゃんを囲んでのおはなし共有会>

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5月21日(木)

10:15~12:00

定員15人

1500円

 

お申込みはこちらから↓

 

https://www.abouttheyou.com

ABOUT THE YOU 公式HP

 

 

 

これからの男の子、女の子の育て方に興味のある方。

 

男の子のことが特によくわからない方。

 

いい男、いい女に育てたいと思ったことのある方。

 

我が子に結婚はしてほしいな~と思ってる方。

 

 

 

神様から授かったこの愛しい子どもたちのことを

 

一緒に考えませんか??

同じ場を共有できることを楽しみにしています。

 

***************************

<神の子塾 想い>

2019年の夏に男の子を出産しました。

なぜか当然女の子だと思っていた(笑)

お腹の子が男の子だと分かったとき、正直怖さを感じました。

 

自分は女性として生きてきたので、

男の人がどのように出来上がったのか分かりません。笑

何が分からないのか、

何を不安に感じているのかもよく分からないのですが、

ただ漠然と得体のしれない生命体を授かった

そんなような感覚です。

 

子育てにおいて一番の関心事は、

自立させること、

自分で生きていく力を身に着けさせる

ということかと思います。

それに社会の流れ的にも、

男らしさとか女らしさとか

男の子だから、女の子だから

ということを問わないような教育になっているように感じます。

 

だから「男の子の親として、女の子の親としてどう歩んでいくか」

ということは二の次になり、じっくり考える機会も少ないと思うのです。

 

私個人の環境としてさらに悩ましいのが、

夫婦間の価値観の違いです。

 

長男なんだから!と言われ続けて育った旦那さん。

そしてさして男女を凹凸なくのびのびと自由に育てられた私自身。

 

もちろん夫婦で同じ価値観である必要はないのですが、

あまりに乖離した男女観。

親としては、どんな風に立ち位置をとっておくのがいいんだろうか。

 

これからの個々の時代に男だから女だからという垣根は必要ない

と思っていた私ですが、

「男の子」と「女の子」の明らかな違いを

「出産」を通じて痛感している気がしています。

出産をして初めて自分が女であり、哺乳類であることに真に気づいたのです。

 

やっぱり男と女は明らかに授かったポテンシャルが違うし、

置かれていく環境も違う。

価値観の入り交じるこれからの時代

男・女の宿命・ポテンシャルを活かした素敵な生き方とは?

いい男って何??いい女って何?

 

そんな想いから

 

「神の子塾」が誕生しました♡

 

神様から授かったこの愛しい子どもたちのことを

 

一緒に考えませんか??

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これからのおとこの子 おんなの子を考える

「神の子塾」

第2回:愛情が伝わるパンツの教育?!

<わかちゃんを囲んでのおはなし共有会>

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5月21日(木)

10:15~12:00

定員15人

1500円

 

お申込みはこちらから↓

 

https://www.abouttheyou.com

ABOUT THE YOU 公式HP

 

 

 

 

YURINE