自分の声の聞き方

 

前回、自分の声は2種類ありますとお伝えしました。

 

 

「思考」の声と「心」の声。

 

普段何気なく過ごしていたら、

 

すべて流れるように過ぎていきます。

 

 

脳にはキャパシティがあって、

 

うまく忘れるように出来ています。

 

 

でもこれを丁寧に見ていくと、

 

自分の色々なことがぽろぽろ見えてきます。

 

 

 

なんの意味があるの??と疑問でいっぱいの方。

 

今のままの自分で生きていきたい方。

 

 

やらなくても今のスタンダードのまま

 

生きていくことができます。

 

 

 

でもでもなんだか今の自分に違和感がある!、

 

何か腑に落ちていないと感じてる!、

 

ざわざわする何かが心にある!

 

今が転換期!

 

物足りなさを感じている!

 

というかたは是非とりいれてみてください。

 

 

正直、最初はよくわからないと思います。

 

私もはじめてみた頃はよくわかりませんでした。

 

 

もちろん毎日できるのが理想ですが、

 

なかなか腑に落ちるまで

 

その「時間を取る」パワー

 

湧いてこないものです。

 

 

なのでまずは、

 

イライラしたことや、

 

涙が出たこと、

 

鳥肌が立ったこと、

 

など身体に反応があった時、

 

つまり心が動いた時だけでもやってみてください。

 

 

 

そしてその声の聞き方ですが、

 

まずは、

 

「リラックスする時間をとる!」笑です。

 

 

大げさに言ってすみません。。

 

 

とにかくあさイチで誰よりも早く起きて

 

少し時間を取ったり、

 

30分でもカフェでの時間を創ったり、

 

そんな意識がスタートです。

 

 

そしてまずは、こころに「ある」ことを抜き出していく。

 

最初は書くほどのことじゃないと

 

思うこともあるかもしれません。

 

 

それならそれで書きたいことだけでも。

 

 

心を落ち着けて、自分と向き合ってみる。

 

 

 

 

また少しづつ具体的にしていきますね♡

 

 

ままいろ想い。

YURINE