ハワイ発!経営者脳を育てる
<CEOキッズアカデミー>
Make a moneyの精神はどこから?
イゲット千恵子さん![]()
この方がどんな方かは
ググって頂ければ
すぐに出てきますので笑
割愛させていただいて![]()
学んだ中で印象的だった部分、
共感した部分をシェアさせていただきます![]()
日本とアメリカの圧倒的な違い!
イゲット千恵子さんは、
15年間ハワイで息子さんを育てた経験から、
こちらの本を出版されています!
この本の中でも書かれていますが、
ハワイでは
Make a money の精神は、
小さい頃から生活の中で育てられているそうです。
日本ではお金は、
もらうもの!という感覚が強いです。
お小遣い![]()
お年玉![]()
お給料![]()
お誕生日プレゼント![]()
お祝い![]()
どれも基本的にもらうものですよね?!
まずはお小遣い。
日本では月いくらという風に決まっていたり、
遊びに行く時にもらったりと、
いずれにしても何かの対価としてもらう
という感覚ではないです。
それに対し
ハワイの子どもたちは、
お手伝いの対価として、
その労働の対価として、
お金をもらう家庭が一般的なんだそうです。
他に面白かったのが、
お誕生日プレゼントに関してのお話![]()
海外ではお誕生日パーティーを
盛大に行うイメージを持っている方も多いと思います![]()
そこでお誕生日プレゼントとして
何かを持ってきてもらう代わりに、
いくらかのお金をもってきてもらって![]()
そのいくらかまとまったお金を、
ドネーションとして寄付をする![]()
つまり10歳のお誕生日は
ドネーションの経験
がプレゼントの代わり
ということなんだそうです!!
とっても粋じゃないですか??!
わたしはとっても心に響きました![]()
![]()
![]()
日本人には、そもそも「お金の教育」自体がありません。
なので、子どもにだけそのことを学ばせるなんて
到底ムリなんです![]()
小さなうちから、
そんな視点をもって、
社会のこと、
これから出会う大人のこと、
世の中のしくみや、
世界のこと、
経済のこと、
投資のこと、
などなど知っていたら、
違う世界が拓けると思いませんか??
今まさに世界が大きく変化している時!
危機感を持っている方も多いと思いますが、
是非是非一緒に学ぶ機会が持てたら嬉しいです![]()
またご案内させてください♡
ままいろ想い。
つばさを授ける「学び」と出会う
コミュニティサロン
YURINE





