スタイへの想い



なぜスタイに決定したのか??

と振り返るとやはり「降りてきた」という説明が一番しっくりきますかお


もちろん出産祝いに贈る贈り物として人気のアイテムであることは周知の事実ですし、

自身のプレゼント経験の中でも、オススメの商品と自信をもって言えます。

以下HPのその理由を紹介した文章です。


-------------------------------------------------------------

これまでの出産祝いには、様々なプレゼントを贈ってきました☆

ロンパース・甚平・積み木・ブランケット・スタイ・おくるみ

などなどどれも王道ですが、

贈る側目線で、ひとつずつ検証してみます目

まず、ロンパース(手の先から足の先まで繋がったベビー服)。

赤ちゃんの成長は、本当に早くてあっという間に着れなくなってしまっているのが、

とっても寂しく感じます。またサイズもあるので間違えて小さすぎた場合、

使ってもらえないのでは??とも不安になってしまいます。


次に甚平。

生まれて割りとすぐの頃に、大き目の甚平を贈ってしまって「しまったー><」と

思ったプレゼントでした。でも贈った相手がとっても気の利くママだったので、

2年越しくらいで着せた時の写真を送ってくれました。なので結果オーライでしたが、

今後出産祝いで贈ることはありません。夏生まれの誕生日プレゼントならばっちりです!


そして 積み木。

積み木は最近可愛い物がたくさん出ていて、金額的にも1万円くらいとしっかりめの

女の子用プレゼントを探している時は、積み木を選んでしまいます。

ただ、後になって他の人も積み木を贈ってたら邪魔かな、など不安になることも。

また贈ったあとのコミュニケーションにもなかなか繋がらないことが多いです。


次にブランケット・おくるみ。

この二つはサイズや用途の幅広さが違うだけで、同じ感じです。

どちらかと言えば、おくるみの方が出産祝いには喜ばれるようです。

ただこちらもコミュニケーションには繋がらないことが多いです。



その点スタイは、サイズもあまり気にする必要がなく、

個人差はありますが、歯が生え始める頃から、2歳前くらいまで使ってもらえます。

使う頻度も高いみたいなので、他のプレゼントと被ってしまってもいいかなと思えます。

そしてこれまでの経験ではスタイを贈った場合ほぼ100%、

使ってる写真を送ってくれています音譜



私が思うプレゼントの醍醐味は やはり

”コミュニケーション”ですべーっだ!


そのプレゼントのやりとりが

「心地よく心に残るものなら」

大成功ですね恋の矢