先日、クライアントさんから
「個別継続サポートをお休みしたい」と
衝撃のご連絡いただきまして。


その理由というのが…


「ご病気」に
なられたそうなのです。


※クライアントさんの
許可をいただき書いています


これから治療がスタートするので、
落ち着くまでお休みされたいと。


もちろん
お休みはかまいませんし、
お待ちしています。


むしろゆっくり
療養なさって欲しいのですが、


ご本人も、
サポートがいいところまで進み、
結果も出てきて、
これからさらにやるぞー!


というところだったので
ご不安でしょうし、
無念だと思います…


その方は、
こんなふうにおっしゃられていました。




「病気がわかって、
あとどれくらい時間があるのか、
あとどれくらい動けるのか、色々考えた。


生存率も高く、

復帰した人もたくさん。

だからできると信じているが、
やはり以前と100%同じではない。


そうしたら、やりたいこと、行きたい場所、
チャレンジしたいこと
会いたい人、いらないもの

すごくシンプルだった。


こう思われたらとか、
失敗したらとか、



いままでいかにいらないものに
たくさんとらわれていたのか
先送りにしてきたのか、気づいた。



もっと早く〇〇すれば、も思ったし、

やりたいけどやらないままのことも

たくさんあった」


この方は地方に住んでいるので、私は
会いに行きたいと思っていたんですね。
「いつかそのうち」。
 


でも、「そのうち」じゃなく
すぐ、会いに行くと決めました。
決めたら、早かった。
あとは細かい調整だけです。


叶うか、叶わないかって
「やる」「やらない」
「わたしはこうなる」と


まずは自分が
思い切って

「決めるかどうか」だけ。


そこが全てのスタート。



時間もお金も、ぜんぶ言い訳ですよね。



いつか白馬の王子様が

魔法の杖を持って

やって来るのを待っていても…

良くも悪くも、ツケが回ってくるのは自分。



誰しも、先送りにしていること
やりたいけど、ふんぎれないこと
怖くてチャレンジ
しないままにしていること


たくさんあると思います。


「決める」とは、「やりたいと思う」

「ノートに書く」「アファメーションする」
「予祝する」ということではなくて



image
 

 

そこに1ミリでも、
実際の行動が伴うかどうか。



ノートに書いても、それはただ、宣言。


そのうち…と思っているうちに
時間ばかりが過ぎ去っていく。


それを、今回のことで実感しました。


クライアントさんは、


「今回、こうして病気を通じて
感じたことを
みんなにシェアして活かしてほしい」


とおっしゃってくださったんです。


あなたも、
新年、今年はこんな年にしたい!
と思ったこと


本当はもっとこうしたいんだよね…
と思ったこと、


「決めなくていい理由」
「できない理由」を

引っ張り出して
放置していたりしませんか?



そのままにしておいて

後悔しませんか?



やろうと思ったときには

できなくなっているかも。



私たちに与えられたイチバン確実なもの
そして、ギフトが【今】。


そして、その【今】の選択そのものが
未来を創っていく。


もし、今、思うような状況にないのなら
あなたが選んできたもの
あなたが選んでこなかったもの、の
”おかげ”かもしれません。


と言うことは…

 


【今】から、
それを変えるだけでいいですね。
 


やりたくないなら、やらない

いったん、保留にする

それでもいいと思います。



〇〇のせいでできなかった

〇〇さえあれば、でなく

自分で決めた感覚が大事。



完璧に準備できる日なんて

一生こないんですから。



いつも、もっとアレがあれば

きっともっと安心なんだけどな

そんな状態で、やるかやらないかなのです。



〇〇したいんだけど…と

グズグズしているのが一番残念。


 

あなたの時間は

限られています。
それを、

何にどう使いますか?

 

 

このブログはメルマガから一部抜粋しました。

”教科書には載っていない”

ノウハウがわかりますよ^^

 ↓

 

「何度、読み返したことか…
 
無料だからそんなに
深くないと思ったら
とっても濃かった!」
byクライアントさん

 

\起業迷子、ここで最後にしたい
感覚派女子へ/
 

これを見つけたあなた、
おめでとうございます!!

この方法で、解消してね^ ^

クリックで受け取る