ESXiホスト起動ディスク交換② | ぷりおにの日記。

ぷりおにの日記。

プリキュアとかが好きな普通のサラリーマンの日常や残念を書き連ねるブログ(^_^;

ディスクの交換をして、

新しいSSDはもちろん何のデータも入ってないので

まずはESXi自体のインストール!

 

ESXiのバックアップ/リストアって、

設定ファイルのバックアップを取ってから再インストールして、

バックアップを戻すって感じなんですね。。と今さらw

 

インストールはUSBメモリから!

CD作らなくていい時代良きです(*^O^*)

 

とりあえず無難に公式サイトからダウンロードをば。。

 

VMware vSphere Hypervisor 6.7 ダウンロード センター
https://my.vmware.com/jp/web/vmware/evalcenter?p=free-esxi6

 

ダウンロードしたESXiのISOファイルをUSBメモリに

いい感じ(ブート可能)に書き込むためには

 

ISO to USB
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/isotousb/

 

を使いました!

シンプルで使いやすい気がしてこれにしました。

 

USBメモリへの書き込みが終わればいよいよインストール!

 

SSDを交換したマシンにUSBメモリを差して、

BIOSの起動デバイスの順序?をUSBメモリから起動するようにして・・・

 

ESXi インストール1

インストールするぞー!という画面w

 

メモリは32GB積んでるのですが、CPUが弱いのが悩み。。

流行りのRyzenのコアがいっぱいあるやつ欲しいです。。!><

 

ESXi インストール2

エンターキーをターンっ!としてインストール開始!

 

ESXi インストール3

サクッとインストール。

SSD速いですよね♪

NVMeはもっと速いんだろうか・・・欲しいw

 

と、これでインストールはできて初期設定の画面まではいったのですが、

追加で差してるNICは認識してるのですが、

どーもNICが1つ認識されていない・・・?

 

そういえば、マザーボードのNICがRealtekってメーカーのやつで、

そのままインストールしただけじゃ認識しなかったことを思い出しました・・・(^_^;

 

ただディスク交換して再インストールして、

バックアップをリストアするだけのつもりだったのが、

いやーな予感が漂う時間でした・・・w

 

仕方ないので、RealtekのNICのドライバを組み込んだ

ESXiのISOファイルをあらためて用意してもう一回インストールし直すことに。。

 

後からドライバ入れるとNICの認識順とかおかしくなりそうだし、

ESXiのインストール自体はそんなに時間かからないので、

やり直した方が手っ取り早いかなですよね。。。

 

まとまりの無いダラダラレポートになってしまっている・・・汗

インストールやり直しってことでキリ良く続きは次回へ。。!!

 

 

93