人に「伝わりやすい」ということを意識する | 長野県在住、自由人涼子が東京を往き来して自分の夢をつかんだ秘訣

長野県在住、自由人涼子が東京を往き来して自分の夢をつかんだ秘訣

自由に大人になっても可愛く、前に進めるように
あなたの『願い』を手にするきっかけをお伝えしていきます☆


提供中のメニュー
http://s.ameblo.jp/premsahashi/entry-12215545258.html


愛の勇気 Prem Sahashi


また海に来ました 音譜
(泳ぎませんがね)

そして、またごちそう 音譜





当たり前だけど、
海の物は海の近くで食べるのがいいですね

もう、お腹いっぱい 音譜

この夏は、いっぱい出掛けて
いっぱい食べました

そして、いろんな体験もしました

本当に有意義な夏でした

(いろんな体験談は、また書きます)


この夏やったことの一つがブログです

ここ数日、連続で
先日の船旅のブログのことを聞かれました
「一人旅だったの?」って

そんなつもりで書いてなかったのに、
何人にも聞かれたので
ちょっと驚きました

「分かりやすく」書いていたつもりなのに
一人旅だったのか、旅のお伴がいたのか
それは伝わっていない

もしかすると、散々今まで
国内外問わず、どこにでも長期でも
一人旅に出掛けたりしているのを知ってくれていて
そう思われていたのかも

今回はそれは私が伝えたいことや
ブログの内容とは関係ないので
伝わってなくてもいいんだけど

あのパワーブロガーの
南城久美子さんがブログについて
気にするほど人には
「そんなに読まれてへん、読まれてへん」って
笑いながら関西弁で話してくれるのを思いだして
本当にそうだな、って思いました

今までは、人からどうにかして
「分かられたくない」とか
何をしているのか「知られたくない」って
思っていたので
そういうオーラみたいなのが
染み付いているのかもしれません

ブログを始めて今は、まるで急展開で
「ねぇ、聞いて」って思いに変わっているので
「人に伝わる」ってことが大切だって思っています

「隠したい」っていうのって
かなりの「ネガティブ」な感情で
それは「ネガティブオーラ」だから
本人はそう思っていなくても
人からは雰囲気とかで感じ取られてしまうんでしょうね

人に「伝わる」ということ
「オープン」っていうことを
意識していこう、と思った出来事でした