今日は夫が出張のため、

代わりに我が家の愛犬(和樂と言います)の散歩をしました犬

 

(ちなみに夕方は子供の担当、私の担当は給餌係と体調管理)

 

 

 

昨日はスマホを早めに切り上げ寝る時間も早く、

お陰で目覚める時間も早くスムーズに朝んぽに行けました

 

6時台だとまだ人も少なくて空気が澄んでいて気持ちいい

 

HSPにとっては人が少ないのは情報量が少なくてちょうどいい照れ

 

しかも朝陽を浴びて、微風も吹いていて、気持ちいいスター

 

早起きして、太陽のエネルギーも浴びて何だか気分がとてもいいおねがい

いつもと違うアクションを起こしたくなる!

 

ということで和樂もスッキリ💩したのを見届けて、

帰宅してすぐに瞑想をしました🧘

 

 

ですが実は瞑想がめちゃめちゃ苦手です

 

頭の中でいつもおしゃべりが始まって全然集中できない!

 

でもついつい色々考えちゃうHSPには絶対やったほうがいいよな〜

 

と何となく思っていたので、

 

 

今日は自然と

 

「やってみよう!」って思ったのです

 

と言ってもたったの10分なんですけどね照れ

 

 

で、やってみると相変わらず思考がぐるぐる止まりません

 

よし、また集中するぞ!

 

ぐるぐる

 

いかんいかん、集中や!

 

ぐるぐる

 

あかん、また思考に引っ張られてる!

 

と集中しては思考するを繰り返していました

 

 

で、この時点でちょっと待てよ

 

 

あれ?集中しては思考しているを繰り返しているって気がついてる私!

 

 

ということに気がつました

 

 

さらに次の段階が来ました

 

 

 

ぐるぐる(あ、洗濯機回せばよかった)

 

 

あかん、集中集中!

 

 

ぐるぐる(今何分経った?)

 

 

また、それた!

 

 

あれ?何を思考しているのかがわかってきたぞびっくり

 

 

で、ふと気がついたのですびっくりマーク

 

 

待てよ!この思考がぐるぐるしていることに私、気がついてるじゃないかびっくりマーク

 

 

つまり「あ、また考えてる。」って思考するたびに

気が付くことが瞑想の真意なのではないかーびっくりマーク

 

 

と発見したのです

 

 

これまでの瞑想のイメージは

「思考を止めるためにやるもの」と思っていたのですが

 

 

「思考しているなって気づくためのもの」

「思考していることを俯瞰するためのもの」

 

 

という概念に書き変わりました

 

 

つまり普段思考しているが無意識に行われていたので

思考していることさえ気がつかない状態だったのが

 

 

瞑想をすることによって思考しているということに気がつける!

無意識に思考しているということを意識できるために瞑想があるんじゃないか!

 

 

となったのです

 

 

これは私の中でめちゃくちゃ大きな気づきになりました!!

 

 

だからこれまで「瞑想しても思考が止めれないよなぁ」

っていう謎の苦手意識もすっかり書き変わり

 

 

ぐるぐるし出したら(モヤモヤとか)、

何を考えているかを知るために「あ、瞑想しよう!」って思えるようになったのです!!

 

 

 

(今日のブログ、意味わからんかったらごめんなさいニヤニヤ

興奮気味でコレを書いているので、また読み返してわからんかったら編集します)

 

 

ということで個人的解釈ですがやっと腑に落ちた「瞑想する意味」を書いてみました!!

 

 

どなたかの参考になれば嬉しいです音譜