プレミアムサンライズのブログ

プレミアムサンライズのブログ

プレミアムサンライズの社長のブログです。

ルアーに限らずだが釣りで針が水底の何かに引っかかってしまう事を”根掛かり”とよんでいる。

 

極端な場合、トップウォーター系や水面直下をフローテイング系のルアーを使っていてさえ

何かに引っかかる事はある。

水中に沈んだ木の枝や係留する船や漁具を固定するためのロープなど・・・

 

それで、根がかってしまった時、どうするか。

ラインを弾いたり、しゃくったり、引っ張ったりしてなんとか戻ってきてくれれば良いがどうしても取れない場合は

ラインは切れ、ルアーはロスト。

 

昨今、PEラインにリーダーとしてフロロカーボンやナイロンの組み合わせが多いと思うが組み合わせやノットによっては

PE側の途中で切れてしまういわゆる”高切れ”がおきてしまう。

 

写真はとある湖の貸しボートで釣りをした時のアンカーの様子。

ポイントでボートをとめておくためアンカーを沈めるたびにおびただしい量のラインが絡んでくる。

漂うラインがまた別の根掛かりを誘発しているのが解かる。

マッシュルーム型や円形の錘をアンカーとする貸しボートでは気にならなかったが…

水中を切れたラインが浮遊している場合もあるらしく、ロープの途中にまでラインがもじゃもじゃと絡んでくる。

 

これを見てあらためて思ったのは、根掛かりをした場合、【ラインはルアーの結び目で切れて欲しい】と。

そうすれば水中に残る廃棄物はルアーのみ、となる。

そうなるとリーダーの強度はPEより弱くないとルアーの結び目では切れない。

更に言えばPEとリーダーの結束部の強度はFGノットで半分以下になる。

※昨今、研究が進化し100%の強度を保つノットも紹介されているが…

私は例えば14LBのリーダーを使う場合はPEは30LB(1.5号)を使っている。

これにより、根掛かりしたときPE側での高切れは防げるしルアー側で切れてリーダーが助かることが多い。