みなさんこんにちは!

プレミアムゴルフスタジオ フィッティングチームの藤原です。

 

 

 

 

ゴルフをしている中で、よくあるお悩みのひとつが「アプローチが苦手」というものです。

 

 

せっかくグリーン周りまで少ない打数で運べたのに、チャックリやトップで行ったり来たり、、、ガッカリしますよね。

そしてチャックリやトップは無くなってきたけれども、ピンに寄らないということも多いと思います。

 

 

上手い人ほど簡単に寄せているように見えるのはなぜなのか、そしてなぜ距離感が安定しているのかということについてお話していきたいと思います。

 

 

そもそもチャックリ/トップが多い(ボールに上手く当たらない)原因というのはボールを打つ前の準備ができていない事がほとんどです。

素振りをしてクラブが通るところにボールがあれば当たるのですが、当たらないところで構えて当てに行こうとするから難しくなるのです。

 

 

まさにこれがアプローチの距離感が安定しない原因なのです。

 

 

 

まずはこれをクラブ的な観点から解説していきたいと思います。

当てに行こうとする動きの中で、クラブ的に変化しやすい(安定しにくい)ポイントがいくつか出てきます。

 

それが、、、

・ヘッドスピード

・ロフト角

・スピン量

 

 

この3つが変化してしまうことにより、ボールにどういった影響があるかを考えていきます。

 

・ヘッドスピード

ヘッドスピードが変わればボール初速が変わります。飛び出すスピードが毎回変わるわけですから、飛距離が変わってしまうのはイメージしやすいと思います。

 

・ロフト角

これはインパクト時のロフトです。

これが変わる事で打ち出し角度も変わるので1バウンド目にボールが落ちる距離も変わります。

 

・スピン量

これは打点(フェースのどこに当たったか)や入射角によっても変化します。

スピン量が変われば1バウンド後の飛び方/止まり方に影響します。

 

 

簡単にいうとこういった要素によってボールがどれくらい飛んで止まるかということが決まります。

 

 

ボールを打ちに行ってしまうかたのほとんどはこの要素が全てバラバラなことが多いので、ボールの飛び方がバラバラ→「距離感が安定しない」というのはおわかりいただけるかと思います。

(今回はグリーンのスピードや硬さの変化については考慮しないでおきます)

 

上手い人はクラブを安定して動かすためのスイングやそのための準備をしているので、ボールの飛び方が安定しやすい=自分の距離感を身につけやすいのですが、

アプローチの距離感が安定しない人はそもそも距離が安定していないので自分の距離感が身についていない→そもそも上手く打てたときの距離を把握できていない→無理矢理思ったところに合わせて打とうとしてしまう→スイングが安定しないという無限ループに陥ってしまいがちです。

 

 

これに関してはパターの距離感についてお話しさせていただいたのと基本的には同じで、まずは「自分でこの距離を打つ」のではなく「気持ちよく打ったらこれくらい飛ぶというのを把握する」ことが大事になってきます。

 

その積み重ねによって距離感というのは自ずと出てくるようになってきますので、みなさま焦らずに練習していただければと思います。

 

 

 

それではまた。

 

 

本日のおすすめ記事はこちら

 

 

 

 

 

思ったようにクラブが振れないというかたはもしかするとクラブが合ってないかも!?

ということでもしフィッティングが気になったかたは下記リンクから予約していただき、足を運んでいただければ幸いです。

 

プレミアムゴルフスタジオ代官山は、暑い日、寒い日、雨の日でも快適な代官山駅前のインドアゴルフ練習場です。

日本トップレベルのゴルフアカデミーやフィッティングスタジオも併設しております。

https://p-g-s.jp/

 

 

 

YOUTUBEチャンネル「プレゴルTV / PREMIUM GOLF TV」

https://www.youtube.com/channel/UCWr3EjCm9_n_WFLJmSeMYAQ/featured