7月26日(月)夜8時から、「病院の治しかた~スペシャル~」を放送します。


小泉孝太郎主演で2020年1月クールに放送したドラマBiz 『病院の治しかた~ドクター有原の挑戦~』 は、当時、その切り口の斬新さが話題を呼び、同年の「東京ドラマアウォード2020」の連続ドラマ部門で優秀賞を受賞するなど好評を博しました。


本作は、世界選手権や平昌冬季オリンピックで金メダルを獲得したスピードスケート選手・小平奈緒が現在も所属する相澤病院をモデルとして、かつて多額の借金を抱え倒産危機から奇跡の復活を遂げた“事実”を元に、徹底した取材を重ね、病院経営の「リアル」を追求した異色の医療ドラマです。


このたび、そんな人気作が新たなキャストを加えスペシャルドラマとして帰ってきました!

しかも、今回テーマに取り上げるのは、いま日本の医療界が直面している『コロナ禍』と、その先に立ちはだかる『2025年問題』…。

実に人口の4分の1が高齢者となる2025年に向けて待ったなしの地方医療改革に、小泉孝太郎演じる有原修平が奔走します。

 


 

 

 

 

【 あらすじ 】

2020年1月に突如現れた新型コロナウィルスは、瞬く間に世界中に広がり、各地で深刻な医療崩壊を引き起こした。

日本の地方病院である有原病院も例外ではない。院内クラスターへの恐れから一斉に「受診控え」が起こったのだ…。
院長・有原修平(小泉孝太郎)と事務長の倉嶋亮介(高嶋政伸)はまたも経営危機に頭を悩ませていた。しかし、そんな苦境を救ったのは、意外にも3年前に始めた小さな「有原みなみ病院」だったのだ。
当時の有原病院は、高齢の軽症患者が多く、まるで老人用の療養施設と化していた。医療点数の高いオペが激減し、収益が上がらずに慢性的な赤字体質に陥っていた。
そこで一計を案じた修平は、地域初の退院支援・在宅医療支援の機能を持つ新病院を設立することを決断する。資金難の中、そのアイデアはあまりに無謀で、当然ながら反対意見が続出したのだが、それが未来に「希望の光」を灯すことになる。
何とかコロナ禍を乗り切った有原病院だったが、ひと息つく間もなく、次の災難が降りかかる。政府が推進する「病院の再編統合」だ。同じ医療圏内に大規模病院の新設が発表され、小さな病院は潰れてもかまわないと強引な政策が進められる。修平は待ったをかけ、必死で抵抗するのだが…。
 

 

有原院長の新たなステージでの挑戦を描くスペシャルを是非お楽しみに!

 

 

 

過去作無料配信中

「病院の治しかた~ドクター有原の挑戦~」

第1話