久しぶりにショールームに行くことにしました。


まだ先なんだけど、5年先までにはリフォームしたいなと思ってる、風呂&洗面台&トイレをみに。



まずはキッチンでお世話になったタカラ。

掛け率とかがほぼなく、工務店に聞かなくても一番現実的な金額がわかるかなと最初に行ってきました。




風呂

グランスパ

ほぼ基本仕様

台やミラーなし、シャワーフック1つ(マグネット)のみあり

壁は一面模様つき、あとはホワイト

浴槽はFRP浴槽

床もFRP(溝が浅く広い)

電気は自分で替えられるタイプ


一応上記上矢印で見積もりはとったけど、できるなら


壁全部模様つき

床をグレードアップしてタイル(排水溝もステンレスになるひらめき)

電気を少しグレードアップ

シャワーフックは市販のマグネット製品が安くであれば外す


にしたいなと思ってる。


ホーローパネル
一番下のグレードにしました。
どちらも少しだけパールが入ってる。

左 ラミナストーンホワイト
小さな長方形のブロック模様。
うーん、ブロック模様かぁー。広範囲で見るとどんなだろ。

右 サンドストーンホワイト
このマーブル模様みたいなとこが、色が濃いわけではなくパールが入ってる。
そして全面模様ではなく実際には浴室の天井のほうと洗面器置きあたりに模様がくるだけで、真ん中はホワイトという…悲しい

ライト。
基本プランは大きい四角いLED+小さいダウンライト これは自分でライトは替えられない。

一番安いのが角が丸い四角のやつ。
その次安いのが四角いやつ。
これは自分で電球を替えられる。
広さによってこの安いライトが1つでいいか2つになるかが決まるらしい。

一応一番安いのにしたけど、2番目に安い四角いやつのほうがオシャレな気がします。
7千円くらいの差だったと思う。


ジオマーブルアイボリー素敵キラキラ
と思ったら、アクリル人大浴槽にしか対応しないらしいキョロキョロ
アクリル人大はFRP浴槽より傷が付きにくく、汚れが落ちやすいのと、色素沈着が起こりにくいので掃除は楽だそう。
ただあと30年くらいもてばいいかなぁと思ってるのと、湯の冷めにくさは変わらないようなので、やっぱりFRP浴槽でいいかなと今の時点では思ってます。


これはジオマーブルモスグレーかな?
高級感!でも対応してないんだよね〜。

これはコラージュミックス。
FRP浴槽にも対応してるけどハイクラス色で+20000円くらい?
キラキラでパールが入ってるけどちょっとうるさいかな〜。オシャレだけど墓石ぽい気もする。





このウォルナットグレージュもハイクラス色だけどこれは素敵だな〜。
ショールームの組み合わせは、浴槽の色もベージュで、統一感がある。
けど私はこの下のパネルの(自然光で見た)グレージュのほうが上よりいい色だと感じるので、電気は電球色より昼白色のほうが好みに合うなキョロキョロ
赤くないほうが高級感でる。
 

ちなみにこれが基本プランらしい。
テラゾーホワイトがあんまり好きな感じじゃなかったので写真とらずニヤリ
床は溝が多い普通のやつ。



洗面台


洗面台は、今ついてる備え付けの棚を残すかどうかによって、洗面台何センチのをつけるかが変わってくるのですが、
棚を残すと洗面台は幅75cm
残さなければ幅90cmもはいります
と言われました。

一応一番安くできる金額を知りたかったので、75cmで見せてもらいました。

ボウルが今の洗面台と同じような形で前に大きくラウンドしてて広い、しかもホーローでできてる。
そして一番安い。
そこはとってもいいのだが、
下が開き戸タイプしかできないのと、水道が下からついてるのがネック。
あと上のミラー横がオープンのタイプになる。
いまもオープンだけどなるべく見えないほうがいいかな〜??
電気は自分で替えられるタイプです。

少し四角いデザイン。
スッキリしてみえる。
ボウルはアクリル人大。
水道が横からでてるので付け根が汚れにくい。
右側が少し広くていろいろ置ける。
下の左2つが引き出しタイプ、右は開き戸で、少し収納力がアップ。
下をホーローじゃなくてリフィットみたいに木にすることで少し安くなるとのことでこれにしました。
ミラーはスッキリしてて綺麗だけどLEDが自分で替えられないタイプなので、、
このタイプにしてもらいました。

なんかこっちのほうが上のよりボウルは小さくかんじたけどのですが、なぜかこっちのほうが高いらしい。


うーん、洗面台、すぐ決まると思ったけど、ボウルより上と下で組み合わせを替えられるなんて…迷いますね。。


風呂と洗面台は、LEDのライトで替えられるものと替えられないものどっちがいいのか…10年以上はもちますと言われましたが、もし切れたらいちいち工事しないと替えられないのがネックに感じるのですが…どうなんでしょう?(それが不安でキッチンの電気もダウンにせず)



下の扉が木だと、ふつうのホワイトにするか、グレードの一番上の鏡面のホワイトにするか、迷うところ。
鏡面ホワイトのほうがすごい高級感でるけど差額はいくらだろう??
あとうちの備え付けの棚(扉色はのっぺりした白)を残す予定だけどテイストが合わない可能性はかなりあるタラー


トイレ


トイレはFシリーズにしました。

手洗いが欲しくてFとBで迷ったけど、Fのほうが手洗いが見た目スタイリッシュで、節水効果もあるみたいなので。二万円くらいの差だし。

ホーローパネル、サイドも床もつけなかったけど、床だけでも付けたほうが良かったかも??


キッチンよりずっとサクサク決まると思ってたけど、サクサク決まりそうなのはトイレだけでした笑い泣き


タカラはお風呂自体の保温性がいいっぽい。浴槽も断熱材がしっかり入ってるし、

ホーローパネルをつけるのに壁もしっかり処理をする?から、浴室暖房つけなくても温かいですよ!って言ってた。

風呂はタカラがいいなぁおねがい


逆に、トイレにホーローパネルつけないんだったらトイレはタカラじゃなくていいかも。今後トイレ事業からは撤退するらしいし。

洗面台も他のほうが安ければ別にタカラにこだわる必要はないかな。

という感想でしたニコニコ