本日から新学期が始まりました。
うちは田舎なので登校班があり、息子は3班の班長になりました。本日初登校です。
6年生の親は、4月はじめだけ登校前の見守り当番があたっていたので、行ってきました。
我が家は早生まれの小さい男の子なんですが、6年生の女の子ってもう『女性』な感じですね
しかも男の子よりしっかりしている
2班の班長が、低学年のときよく家に遊びにきていた女の子だったのですが、私が何か話しかけてもほとんど口聞かないような、しかし息子に対してはジャイアンみたいな女の子で。
その子に「◯◯ちゃん、2班みんな揃ってる?」と聞くと「◯年生の◯◯さんがまだ来てないです」って…
受け答えが敬語っっ
しかもちゃんと自分でチェックしている!!しっかりしている!!
おばちゃんびっくりですわ。
出発時間ギリギリに来る子供が3人ほどいました。
「荷物が重かった」って、小さくてひょろひょろの2年生が言ってて、あぁ…たしかにわかるけど、「がんばってもうちょっと早く家出てこようね」と声かけました。
集合場所でいってらっしゃいをする予定だったけど、もう1人の当番さんの娘さんが1班の班長さんで先頭で歩く係りで、
お母さんが「今日は時間あるし不安そうだったから、やっぱり今日は一学校までついて行きます」と歩き出したので、私も一緒にいってきました。
片道30分弱。
たまに間があくけどどこまで注意していいのやら。気付いたら追いついてたり、気付いたら間があいてたり。
6年生には「ちゃんと歩いてなかったら遠慮なく注意したらいいからね」って出発前に言うといたけど、、
私も一度だけ「がんばって前つめようね〜」って声かけたけど、
大人でもどこまで間があいたら声かけていいかわからないんだから、6年生だからって簡単に注意できるもんでもないな…って思いました
言うは簡単、やるは難しい。
校舎まで送ったので、ついでに娘のクラス編成も見てきました。
(めっちゃ過保護な親と思われてそう。。)
1年生のときに仲良しだった子とは離れちゃった〜。
もう1人の当番さんは、仲良しの子がいてよかった〜って言ってました。
「息子さんのクラスはどうでした?」と聞かれたけど、息子のほうは全くチェックせず。
女の子ってグループとか大事だけど男の子
やし、仲良しがいるとか心配したことなかったな。。
そこからまた30分かけて歩いて帰ってきて、朝から疲れました
うちの子供たちは習い事も何もやってなくてスポーツさせたいと思ってたけど、毎日こんな歩いてるなら十分運動になってますよね、って話しました。
今日は最後の花見日和だから昼から散歩に行きたいけど、とりあえず洗濯ほしたら休憩します。。