終わりました〜。

ドキドキして結果を待ちましたが、斎藤さん当選確実との情報で涙が出そうになりました、おめでとうございますキラキラ


真実はどうかわからないけど、私の今回の選挙にあたって思ったことをそのまま書きます下矢印




私個人的には、斎藤さん、YouTubeでは盛り上がってるけど、負けるだろうな〜と思ってましたタラーなのでびっくり。

8時からずーっとサンテレビ観てます。


最初は私も、テレビみて、なんて知事や!こんだけパワハラおねだりやってて辞めへんなんて!人が自殺してるのに!と職場の利用者さんたちと話してて。

途中、夫と、なんでこんな時代やのにパワハラの証拠が全くでてこんのやろな??と疑問を持って。

そしたらネットで、実は港の利権で…と騒がれ始めて。

その後立花さんが出てきて、闇は違うところやったのかびっくりと。

そしたらテレビでは全く取り上げられなくなって。

不自然すぎて、え、これネットがホンマなんちゃう?

最近では、誤解してました!とか、テレビや党の圧力に屈しました…とか、ポロポロばらす方もでてきた。

最終、直前で兵庫県市長22人が稲村さんを推すって、え…ガーン圧力?言わされてる??


稲村さんも、清水さんも、悪い人じゃないだろうし、誰がなってもそれぞれきっとがんばってくれるとは思いましたが、

なんせ大きな力に陥れられてる感じが強くかんじられて、私は斎藤さんを応援したくなりました。


コロナの頃から、テレビって信用ならへんなと思い始めてたのに、今回またまたテレビに洗脳されていて、なんてこった!!プンプン


今サンテレビで兵庫県知事スペシャルをみてます。

(サンテレビはコロナにしろ選挙にしろ、情報の中立性がまだあって良かったと思いますニコニコ)


うちの母の情報源はテレビと新聞が全てだったので、きっと選挙いく高齢の方々も同じだろうと思っていたのですが、(だからネットで強い斎藤さんも勝てないだろうと思ってた)

インタビューに答えていた70代の方たちがネットみてた、YouTubeみてた、と話されていて、おどろきましたびっくり

今後は高齢の方たちもネットで情報集める時代になってくるんでしょうね。日本変わりそうですね。


今回辞めた斎藤さんがまた就任ということで、結局お金使って何がしたかったん…?という声もあり、ホンマにな、という気持ちもあります。

逆に今回の選挙で、たくさんの人が 自分の県や政治ついてたくさん考えたり、メディアや権力について知ることができたのは良かったと思いました。


今、国民民主党の玉木さんが不倫だ辞職だと騒がれてるのも、きっと103万の壁をなくそうとしてるから潰そうとされてるんだろうなぁ。辞職なんて考えずにがんばってほしい。

維新の党はあまり知らないし好きではなかったけど、吉村さんが130万の壁も壊したいとか言ってたのでがんばってほしい。


明日から兵庫県知事に関してのテレビの報道がどうなっていくのかな。興味津々です。